電力自由化で国民負担が1.6兆円に!

 情報速報ドットコム 


 【転載開始】


 ■電力自由化で国民負担が1.6兆円に! 

 容量市場で価格が想定の1.5倍、

  制度の見直しも 

 国「想像していなかった」 

 2020年9月29日 


 国が電力自由化の一環として開始した 

「容量市場」で、取引価格が当初想定の

 1.5倍に高止まりしていることが分かり 

ました。


  容量市場とは将来の電力供給力(kW) 

を取引するための市場であり、発電所等 

の供給力を金銭価値化した物です。 

制度の開始は2024年なのですが、今年 7月

に始まった新市場の入札結果は1キロ ワット

1万4137円で、国の指標価格で ある

1キロワット9425円を大幅に突破。  


 高止まりした価格はそのまま電気料金 

として国民負担になり、現在の数値だと 

最大1.6兆円になると朝日新聞は報道して 

いました。


  容量市場の制度(発電事業者が売り手 

・小売事業者が買い手)から値段が高い 

と小売電気事業者の負担が増大するため、

 取引価格の急騰=電気料金の値上げとい 

う構図になっています。 

国も制度見直しで動き出したとの報道も 

ありますが、このままだと電気料金の 

追加値上げを加速するだけの制度となり 

そうです。 


 ★電力容量市場、国民負担1.6兆円 

 当初想定の1.5倍 

https://news.yahoo.co.jp/articles/

 5b206eff89c825b374abdd3adf2b1 

f7d3fc4b8a2 

1・6兆円は最終的に電気料金で回収 

されるため、単純計算だと1キロワッ 

ト時2円の上昇要因。平均的な家庭 

(月260キロワット時)の場合、 

1カ月500円ほどの値上げにあたる。

 新設されるのは、発電所の設備を

確保 する「容量市場」。将来の電力

不足を 防ぐために発電所の維持・

建設費を 捻出するしくみだ。4年後の

24年度 に必要な容量(約1・8億キロ

ワット分) の初入札が7月にあり、発

電会社が参加 した。


 【転載終了】

 **************************


  日本は、総括原価方式なので、産油国が 

他国より2割程高く輸出していると聞いて 

います。


 元々、電気料金が高いように思うのです 

が、さらに高くなっているという事なので 

しょうか?

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000