東証1部の8割、日銀と国の機関が大株主に!
情報速報ドットコム
【転載開始】
■東証1部の8割、日銀と国の機関が大株主に!
5%以上の大量保有は1830社
4年前から倍増と朝日調査 2020年10月23日
日本銀行や公的機関が大株主となっている
企業の数が激増しています。
朝日新聞社の調査によると、2020年3月の
時点で東証1部2166社の内、約1830社で
公的マネーが大株主となっており、10%を
超える大量保有に関しても約630社に増大
していたとのことです。
4年前と比べて2倍にも増え、日銀が31兆円
で年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)
の36兆円と合わせて計67兆円の公的資金が
注入されていることが分かりました。
ここまで中央銀行が大量の株価購入を
行っているのは世界的にも例がなく、不健全
な株式市場が続いているとして専門家からも
懸念の声が高まっています。
ただ、あまりにも金額が大きすぎること
から、政府が株式からの撤退を発表すると
株価大暴落を誘発する恐れがあり、引きた
くても引けない状態となっているのが現状
です。
株価を維持するためには買い支えを続けな
ければダメですが、それはそれでもっと
大量の資金が必要になる上に、企業の大半
が公的機関になるわけで、異常な市場が
継続することになります。
株式市場に関する菅政権の政策や方針が
不明確な部分もあり、これからどのような
方向に政府が動くのか注目したほうが良さ
そうです。
★公的マネーが大株主、東証1部の8割
4年前から倍増
https://www.asahi.com/articles/
ASNBQ777SNB9ULZU00W.html
年金資産を運用する国の独立行政
法人と日本銀行が、東証1部企業
の8割にあたる約1830社で事実上
の大株主となっていることが朝日
新聞などの調べでわかった。4年
前の調査時から倍増した。巨額の
公的マネーは実体経済と乖離(か
いり)した株高を招き、「官製相
場」の側面が強まっている。「安
定株主」として存在することで企
業の経営改善に対する努力を弱め
る恐れがある。
【転載終了】
***************************
日銀がやっていることは、中央銀行
として、あり得ないことだと世界から
も批判されています。
これも安倍政権の「アベノミクス」
を守ることであり、日銀やGPIF
の売り気配が日本市場の大暴落を招き、
売るに売れないという事でしょうね。
こんなことは、最初から指摘されて
いたことであり、日銀が無視して継続
してきたことです。
そのために、政策委員会のメンバーを
政権寄りの人物で固めてきたという
事ですね。
前から書いていますが、アジア開発
銀行総裁迄勤めた黒田氏が、何故晩節
を汚すようなことをしたのか不思議で
す。
0コメント