自民党のとった政策は全てまちがいだった・・・
ネットゲリラ氏の記事より。
【転載開始】
■自民党のとった政策は全てまちがいだった
(2020年12月 5日 02:25)
GoToがインパール作戦だという話は
もう定番なんだが、元スレ読めば判る
ように、自民党の雇った工作員がせっせ
と岩田教授の悪口を書き込んでいて、
ダイプリ号で恥をかかされたせいだろうw
政治家というのは「調整役」だという
のがおいらの持論なんだが、コロナ対策
を不十分なまま経済を回したら、回した
分だけコロナが増え、結局は両方とも失敗
する。
<AERAdot.>
菅首相は感染対策を最優先しながら経済を
回していかなければならないと主張してい
ます。
どちらも当然大事ですが、アクセルを踏み
ながらブレーキを踏めと言っているのと
同じで、受け手は混乱してしまいます。
その結果、みんな自分の都合で考えること
になり、「コロナは風邪」と考えるような
人はGo Toを活用し、そうでない人は入念
に対策をする。感染対策は、みんなが集団
的に同じ行動をしないと効果が出にくい。
Go Toも感染を恐れる人が多ければ効果は
十分に出ません。中途半端な状態を、日本
はこの1年近くずっと続けてきました。
国はGo Toの一時停止についても自治体に
判断を任せるなど無責任です。
そもそも撤退プランもなくキャンペーンを
始めたことが異常です。多くの旅行業者が
対応に追われていると聞き呆れました。
失敗を想定しないプランというのは、無謀
な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍の
「インパール作戦」と同じです。
第一波がホストのせいで終息しきれな
かったのが最初の誤ちで、夜の街を甘や
かせたのが今にまで悪い影響を残した、
なんたってホスト団体のトップは自民党
の熱心な支持者で、まぁ、お仲間だ。
そして第二波。
ここでも政府は大きな誤ちをしでかす。
GoToだ。せっかく落ち着いた第二波は
延々と終わらず、ここに来てまた感染
爆発。
支援者団体の顔色ばかりうかがって、
目先のカネばかり追い求めるから、
半年経って振り返ると、自民党のとった
政策は全てまちがいだった。
最初のホストクラブの自粛破り営業を
叩いておけば、ずっとマシだっただろう。
GoToやらなきゃ、第三波はなかった
だろう。みんな自民党のせいだ。
【転載終了】
************************
来年の経済の回復は、年末年始の
国民の行動如何にかかっているので
はないでしょうか。
来年初頭の感染爆発次第では来年
はもっと経済が落ち込む可能性があ
ると思います。
当然、東京五輪など開催できない
可能性も高そうです。
また追加資金が無駄になるのではない
でしょうか?
0コメント