分科会の尾身会長「東京五輪の開催を議論するべき時期」!

情報速報ドットコム


【転載開始】


■分科会の尾身会長

 「東京五輪の開催を議論するべき時期」

 緊急事態宣言の解除目安は東京で100人以下

 医師会

 2021年4月28日


 政府のコロナ分科会の尾身会長が

東京オリンピック・パラリンピックの開催有無

を議論するべき時期が来たとコメントしました。


 4月28日の国会で長尾会長は野党議員の質問

に答える形で、

「非常に重要なことは感染の状況。それから

当然、医療のひっ迫状況。そうしたことを踏ま

えてオリパラに関する議論をもうそろそろしっか

りと議論すべきで、今、委員がおっしゃるよう

なことも含めて、私は議論をすべき時期に来て

いると思います」と述べ、医療提供体制の状況

などを総合して東京オリンピックの開催を判断

するべきだと指摘。


 東京オリンピックの中止までは触れませんで

したが、それでも東京オリンピックの開催議論

は今からやった方が良いと言及していました。


 政治家の間では東京オリンピック中止の単語

がタブー視されていると言われ、そこに踏み込ん

で議論を促した長尾会長の発言はかなり

インパクトが有るところです。


 また、日本医師会の中川会長は緊急事態宣言

の解除時期について、東京の一日の新規感染者数

が100人以下になるまで解除すべきではないとの

見解を示しました。過去の緊急事態宣言から感染

を完全に封じ込む必要があるとして、多少厳しい

措置でも1日100人以下まで抑え込まなければ、

後々に感染爆発するリスクが残ると発言していま

す。


 この2人の専門家はやや異なる視点で発言して

いますが、いずれも即座に新型コロナウイルス

が収束しないとの認識で一致していました。

東京オリンピックの開催まで残り3ヶ月を切って

いるわけで、政府は本気で東京オリンピックの

中止を視野に入れた議論をするべきだと言える

でしょう。


★尾身会長 東京五輪・パラ “開催に関する議論

 すべき時期”

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210

428/k10013003131000.html?utm_int=all

_side_ranking-social_002

東京オリンピック・パラリンピックについて、

政府の分科会の尾身茂会長は「開催に関する

議論をしっかりすべき時期に来ている」と述べ

ました。

衆議院厚生労働委員会に出席した尾身会長は、

東京オリンピック・パラリンピックについて

「感染状況と医療のひっ迫状況がいちばん大事

な要素だということを踏まえて、開催に関する

議論をしっかりすべき時期に来ている」と述べ

ました。


★【速報】解除目安は「東京100人以下」

 日本医師会“緊急事態”めぐり

https://news.livedoor.com/article/detail/

20106671/

日本医師会の中川会長は、5月11日までを期限

としている緊急事態宣言について、東京の一日

の新規感染者数が100人以下になるまで解除

すべきではないとの考えを示した。

日本医師会・中川会長「陽性者数の減少や病床

使用率、逼迫(ひっぱく)度の改善が達成された

ら解除するという成果型にしたらどうか。

わたしは(東京で)100人以下だと思う」


【転載終了】

***************************


 医療界が対応出来ないような時期であり、

検討するのは遅いくらいだと思います。


 無観客も検討しているようですが、

アスリートへの感染リスクや医療界に過度な

負担をかけてまで無理に開催する意味がある

のでしょうか?


 個人的には、スポーツ界最大の利権と言われ

ている昭和の人の利権を税金を使ってまでやる

意味はないと大分前から思っているのですがね~!

世界大会もあることですし。


0コメント

  • 1000 / 1000