一大疑獄事件に発展か。自民党が繰り返す・・・

MUG2NEWS


【転載開始】


■一大疑獄事件に発展か。

 自民党が繰り返す「ネット工作」の

 汚いやり口

 2021.10.22 ※抜粋転載。


【自民党、恐るべきネット支配の実態】


 ツイッターやブログなどに投稿している

ネット右翼、すなわちネトウヨと呼ばれる

方々の一部は、自民党や官邸に雇われてい

るのではないか。そんな疑念を抱いている

人もいるだろう。


 ネット上には、いたずらに敵対的で

可燃性の強い意見があふれているが、

その割にネトウヨの実数は少ないといわれ

る。

だが、少ない人数でも、個々人が多くの

アカウントを持って、投稿回数を増やせば、

それらが拡散され、寄り集まって多数意見

のように見えることもある。


 たとえば、仕事として投稿にかかりっきり

になる組織なり個人なりを、大政党が金に

あかして大量にかかえることで、世論を操作

する力さえ持ちうるかもしれない。


 そんな文脈で、このところ名前が挙がって

いるのが「Dappi」というツイッターの

アカウントだ。


 Dappi氏によるウソのツイートで名誉を

傷つけられたとして、立憲民主党の小西洋之、

杉尾秀哉の両参院議員が10月13日、

東京都内のウェブ関連会社を相手取る訴訟

を東京地裁に提起し、同じ日、同党の

森ゆうこ議員が参議院本会議で、この件を

取り上げた。


 両議員が問題にしているのは、

このアカウントで2020年10月25日に投稿

されたツイートだという。


 「近財職員は杉尾秀哉や小西洋之が1時間

吊(つ)るしあげた翌日に自殺」というよう

な内容だったようだ。


 むろん、公文書改ざんを命じられ自殺した

近畿財務局の赤木俊夫さんのことだが、

杉尾氏、小西氏は赤木さんに面会した事実は

ない。


 つまりDappi氏は、赤木さんの自殺は、

当時の佐川理財局長が安倍首相夫妻に忖度

して決裁文書の改ざんを命じたこととは

無関係で、野党議員に追及されたのが原因だ

というデマをでっち上げたわけである。


 当然、杉尾氏、小西氏は怒りがおさまら

ない。

Dappi氏の正体を突き止める作業に取り

かかった。

まずは、ツイッター社に対し、投稿に使われ

たネット回線のプロバイダーを開示するよう

求める仮処分を昨年12月に東京地裁に申し

立てた。


 次に、その結果判明したプロバイダー

「NTTコミュニケーションズ」に発信者情報

を開示するよう求めて東京地裁に提訴し、

地裁は今年9月、開示を命じる判決を下した。


 回線の契約者は東京・世田谷区の

ウェブコンサルティング会社だった。

従業員は15人で、取引先は自民党、大手出版社

など。

自民党東京都支部連合会や小渕優子・

元経産相の資金管理団体からホームページ制作

などを請け負った実績もある。

杉尾氏、小西氏は10月6日、この会社に

計880万円の支払いを求める訴訟を起こして

いる。


 「Dappi」は、2019年6月に投稿を始めた。

DHCテレビ「虎ノ門ニュース」などの動画を

流して野党批判を繰り返し、官邸や自民党に

は飽くことなく賛辞を送ってきた。

投稿はもっぱら平日のオフィスアワーで、

土日にはほとんどないことから、個人ではなく

企業がからんでいるという見方がかねてより

あった。


【内閣情報調査室(内調)の関与について・・・】

<中略>


【自民党ネトサポについて】


 だが、自民党には公式のボランティア組織

として、約1万9,000人の会員を有する

ネット言論集団が存在することも忘れては

ならない。


 「自民党ネットサポーターズクラブ」、

通称「ネトサポ」である。

「インターネット等を活用した各種広報活動

・情報収集活動・会員相互の交流活動」と

いうのが設立趣旨だが、早い話、野党を批判

し、自民党に有利な書き込みをする人々の

集団といえるだろう。


 自民党は2013年のネット選挙解禁に合わ

せてネット監視チームを立ち上げた。

大手IT企業からソーシャルメディア投稿監視

サービスを導入、党職員やIT関連企業の

スタッフが24時間体制でネットを監視し、

反自民的な書き込みを発見したら、

プロバイダーに削除を要求している。

しかも、監視チームの情報はネトサポの全会員

に流れる仕組みだ。


 つまり約1万9,000人もの会員が、自民党の

監視チームから、反政府、反自民的な言論の

情報を受け取っているのだ。

彼らがSNSなどで大量の攻撃をかけているの

を想像すれば、ネトウヨ的言説があふれかえる

のもうなずける。


 個別には、いわばプロフェッショナルである

「Dappi」や「テラスプレス」が、

ネット工作の世界で目立ってはいる。

しかし、それらは氷山の一角にすぎない。

「ネトサポ」のようなシロウトの言論集団を

組織の一部として組み込み、育成しているのが

自民党の恐ろしさだ。

あらゆる手段を使い、着々とネット支配の領土

を広げている。


【転載終了】

************************


 前にも書いたことがありますが、その

資金がどこから出ているかですね。


 この党の疑わしいのが、政党助成金や

マスコミ対策費(民主党政権の倍)、

そして、官房機密費などから捻出されて

いる可能性などです?


 使うべき所にきちんと予算を使うべき

です。

くだらない金の使い方がこの党のレベル

を表していますね=日本のレベルですが。


 “日本の常識は世界の非常識“

といわれていますから。

日本が世界から馬鹿にされる所以です。


0コメント

  • 1000 / 1000