「特別国会」実質審議はたったの1週間・・・

日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■会期39日間は偽装…「特別国会」実質審議はたったの1週間

 2017年11月2日


 一体どこが「謙虚」で、「丁寧な説明」なのか。


 1日、特別国会が召集され、第4次安倍内閣が発足。

当初、与党側は会期を11月8日までにする方針

だったが、12月9日までの39日間になることも決まった。


 会期が「39日間」と聞くと、意外と長く開くように

感じるかもしれないが、とんでもない。

水増しもいいところだ。

なにしろ安倍首相の所信表明演説が行われるのは

2週間後の17日。

それまで国会は開店休業状態が続く。


 2日の本会議で、常任委員会の委員長を選定したら

連休に入り、5~7日、安倍首相はトランプ米大統領の

来日に付きっきり。

8日に天皇を迎えて国会の開会式が行われた後、

安倍首相はAPECやASEAN出席のため、外遊に

出てしまう。

帰国後の17日にようやく所信表明である。

週末を挟み、20~22日に各党の代表質問が

行われるが、23日(木)が祝日で、すぐまた週末だから、

26日(日)まで国会は実質的に休みになる。

審議が始まるのは、早くて27日だ。


 「森友・加計問題などについて、総理が『国会の場で

しっかり丁寧に説明する』と明言したこともあり、野党が

求める実質審議に応じないと、世論の批判が高まり

かねない。官邸の判断で、39日間という会期を提案

することになりましたが、17日が実質的なスタートなので、

日程的に総理が入っての予算委員会は開く余裕がない

かもしれない。せいぜい衆参で1日ずつですかね。今の

ところ、確実に開くことが決まっているのは、内閣委員会

と農水委員会だけです」(与党国対関係者)


 内閣委員会で審議されるのは、人事院勧告に基づく

国家公務員給与法改正案。

つまり、公務員の給与アップだ。


 「さっそく役人が法案の説明に来ましたよ。『審議は

12月に入ってからになる予定で、退職金の減額も

セットで提出するのでお願いします』と言っていました。

8月の内閣改造以降、委員会が開かれないままだから、

各大臣の所信表明もまだ済んでいない。本格的な審議

は12月に入ってからの実質1週間ということです。野党

が会期延長を求めても、年末の予算編成を理由に会期

末でさっさと閉じてしまうつもりでしょう」(野党のベテラン秘書)


 やはり、丁寧な説明なんて口先だけ。

疑惑からも審議からも逃げ回り、39日間かけて公務員の

給料アップを決めるだけの国会になりかねない。


【転載終了】

**************************


 国民が数を与えてしまいましたから、

「国民の承認を得た」と言い張るでしょうね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000