「老後2000万円問題」とは「どこで手を打つか」の問題

人生100年時代の歩き方


【転載開始】


■「老後2000万円問題」とは「どこで手を打つか」

 の問題 僧侶による“目からウロコ”の考え方

 公開日:2022/02/26


 金融庁の資料によれば、60歳の夫婦のいずれ

かが、少なくとも「95歳」まで生存する割合は

5割弱。

現状の日本では、残念ながら「長生きリスク」

となる。

それでも老齢年金の受給額を見ると、80歳から

上の人はまだまだ余裕がありそう。

それ以下の人は少しだけ工夫が必要になりそう

だ。


  ◇   ◇   ◇


 「練馬から千葉県の佐倉に庵を結び、畑もやり

ましたし、内房・外房へ釣りにも出かけました。

都心まで電車で1時間15分は確かに不便かもしれ

ませんが、その間は本も読めますし、何より

『この作業は明日に電車の中でやろう』と気持ち

に余裕ができました。このように一長一短の“長”

をどれだけ多く見るかで、人生は変わってくる

ような気がします」


 こう話すのは、浄土真宗本願寺派僧侶で作家の

向谷匡史氏だ。

老後の不安は尽きないが、「足りなかったら、

足りないながらの生活を許容すればいいのでは」

と向谷氏は提案する。


■金融庁試算は1500万円~3000万円の不足


 金融庁が3年前にまとめて世間をざわつか

せた「老後2000万円足りない問題」。

試算では、95歳まで長生きするものとし、

65歳以降の30年分の生活費を約9000万円とし

て計算。

これに住宅修繕費や医療費など500万~1000万円、

介護費用0~1000万円が加わるので、トータルで

は9500万~1億1000万円かかる。


 これに対し、95歳までに受け取る年金は

月額22.1万円の30年分で約8000万円。

つまり、1500万~3000万円のマイナスとなり、

その間を取って「2000万円問題」となった。


 ただし、金融庁は老後の生活費を

毎月24万7701円(2017年度の65歳以上世帯

の平均額)として計算しているが、実際のところ、

同じ高齢者でも75歳以上の世帯になると月の

生活費はグンと減り、22万2395円(同じく

2017年度)に減少する。


 この金額で改めて計算すると、不足分は

1000万円程度にまで圧縮する。

要するに、当てはめる数字はさまざまに変わる

ので、「老後2000万円問題」は心配しすぎて

もダメなのだ。


■月1万円~2万円をやりくりすれば何とかなる


 「杞憂とは、中国古典の列子にある言葉で、

天地が崩れ落ちるのではないかと心配で夜も

眠れず、食事ものどを通らないという人が

いた故事にちなみます。現実にはそんなこと

はあるはずもなく、取り越し苦労に終わるも

の。生活費が足りないのなら、足りないなり

の生活をするだけ。また、お金を使わないの

も稼ぐのと同じです」(向谷匡史氏)


 もっとも、年金に関しては、同じ高齢者でも

80代と60代ではまるで違う。

厚生年金(1号)の平均受給額は「85~89歳」

が16万2705円で、「80~84歳」は15万9529円、

「75~79歳」が15万569円、「70~74歳」は

14万5705円、さらに「65~69歳」は14万3069円

となり、60代と80代では実に1.5万~2万円ほど

の違いがある。

なぜ、こうした差が生まれるかというと、段階的

に金額を引き下げられているからだ。


 ちなみに、厚生年金の平均受給額は2020年末

の時点で14万4366円。

男性の16万4742円に対し、女性は10万3808円

となっている。

平均額ではなく、中央値で見ると、

「9万~12万円」が全体で2割を占める。

逆に月20万円以上の年金をもらっている人は

全体の16.1%、25万円以上となると1.8%しか

いない。


 年金財政が苦しいからといって、つみたて

NISAやiDeCoに誘導する記事をよく見かけるが、

これから年金生活に入っていく人は月に1万から

2万円くらいの節約は必要になるかもしれない。


■ぜいたくをしたいと思えばキリがない


 では、どうすればいいのか?

 最も手っ取り早いのは、物価が安く、消費支出

の減る地域への移動だ。

都道府県別の消費支出(全世帯=2019年度)を

見てみると、東京都24万1293円、神奈川県

24万9196円、愛知県24万4450円、兵庫県

24万8225円と都市部は軒並み24万円超え。

一方、全国最少の沖縄県なら19万9122円、

和歌山県も20万8652円と支出を抑えられる。

人口5万人以上の都市との比較では、甲府市、

静岡市、松江市、山口市、長崎市、宮崎市など

が月22.2万円より安く生活できる。


 「爪に火をともすような生活は長くは続きま

せん。これに対し、スマホ料金や生命保険は支出

も大きいため、契約の見直しで絶大な節約効果が

期待できます。高騰するガソリン代については、

ポイント還元率の高いガソリンスタンドを探す

のも大切です。ENEOSは、ENEOSカード利用で

ガソリン・軽油が最大1リットル7円引きになり

ます。ただ、究極の節約は自家用車に乗らない

ことです」

(生活経済ジャーナリスト・柏木理佳氏)


 自動車の保有ぐらい、週1の外食ぐらい・・・

という時点で昭和の感覚に毒されている。


 「仏教には、他者と比較してはいけないという

教えがあります。ところが、先日のオリンピック

でも、やはりメダルの数を競ってしまう。煩悩の

なせる業でしょう。昭和の時代は『平均的』

『~であらねば』というものを求めましたが、

私は最近、近所のワークマンに行って作業着や

手袋を選んでいるだけでも楽しいと感じています。

ぜいたくをしたいと思えばキリがなく、どこで

手を打つかの問題。手を打つのは自分自身です。

自動車を持たなくていいと手を打つのも、近年は

やりのSDGsです」(向谷匡史氏)


 大金に囲まれるより、笑顔の人に囲まれる方

が楽しそうだ。 


【転載終了】

*************************


 義母は、有料老人ホームに入所していま

すが、既に5年で1500万円程か買ってい

ます。

万一、10年入所するとなると、3000万円

かかる見込みです。

既に、老後資金2000万円では足りません。


 特養に入所しようにも、介護度5でないと

入所は不可能です。

介護度5だと”特養”でも結構な金額になります。

安くなるのは介護度3程度ですが、これでは

入所が困難です。


 自分の両親も96歳の父親と93歳の母親を

寒い時期だけ”老健”に短期入所していますが、

約15万円/月×4か月=60万円×2人で120万円

です。

既に、3年ほどお世話になっています。


 年数回ほどショートステーしないと入所

しにくいので、年間4回ほど1週間ショート

に行っています。

費用は大体4万円弱✖2人で8万円程度です。


 それなりの預貯金が必要です。


0コメント

  • 1000 / 1000