輸出企業だけ儲かればいいという国の方針
ネットゲリラ氏の記事より。
【転載開始】
■輸出企業だけ儲かればいいという国の方針
(2022年4月20日 15:46)
日銀はどこまで円安にすれば気が済む
のか?
今日も円安。さて、おいらもFXとやら
をやってみようと思って、とりあえず
口座は作った。使い方も覚えた。
これからしばらくはFXに注目だ。
政府は日銀に関与しない、というのが
タテマエだが、現実には内閣の意向を無視
して好き勝手できるわけじゃない。
今のところはアベ路線を引き継いだ
円安政策のままだが、どこでキシダが心を
入れ替えるか、注目だ。
<日本経済新聞>
日銀は20日、指定した利回りで国債を無制限
に買い入れる「指し値オペ(公開市場操作)」
を通知した。
0.25%の利回りで新発10年物国債を買い入れ、
金利上昇を抑制する。
同オペは3月29~31日に「連続指し値オペ」
を実施して以来となる。
外国為替市場では円安・ドル高が進むが、
日銀は金融緩和姿勢を維持する。
米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが
加速するとの見方から米長期金利が上昇して
おり、日本の長期金利も0.25%と日銀が
変動幅の上限とする「0.25%程度」に達して
いた。
日銀は3月28日に通常の指し値オペ、
同29~31日に連続指し値オペを実施しており、
4日間で計6000億円ほどの10年債を買い入れ
ている。
米国の金利上昇が続くなかで日銀が国債利回り
を低位に抑え込む姿勢を示しており、外国為替
市場では円安・ドル高要因として意識されそう
だ。
このまま円安が続けば、国民生活が破綻する。
ウチで売ってる缶詰とかコーヒーとか、
続々と値上げの通告が届く。
今年は値上げの年になる。
【転載終了】
************************
経団連会長が「円安は悪いことでは
ない」といいましたが、文中にある
経団連の輸出企業はいいでしょう。
企業努力もせず、法人税減税や円安
誘導政治で企業収益を上げるような
企業だから、国際競争力も失っていく
のでしょうね。
0コメント