コロナ後遺症、10%で半年以上の嗅覚異常報告

情報速報ドットコム


【転載開始】


■コロナ後遺症、10%で半年以上の

 嗅覚異常報告 退院から1年でも症状

 「オミクロン株でも更に増える恐れ」

 2022年4月25日


 新型コロナウイルスの患者の後遺症に

ついて、日本呼吸器学会がシンポジウム

で予想以上に長期化している事例が多発

していると伝えました。


 このシンポジウムは日本呼吸器学会が

主催した

「第62回日本呼吸器学会学術講演会」で、

新型コロナウイルスの患者の後遺症や

退院後の症状などが報告されたと報じら

れています。


 NHKの記事によると、金沢医科大学の

三輪高喜教授が去年5月までの3か月間

に入院した患者を調査したところ、

20代から50代までの207人の中で、

半年後も嗅覚異常の症状を訴えた人が

12%も居たことが判明。


 中年の女性で症状の長期化が見られた

として、今後はオミクロン株でも同じ

ような事例が増える恐れがあるとまとめ

ていました。


 他の専門家が行った調査でも、

中等症以上の症状になった患者で9.8%

が退院してから1年後にも何らかの症状

が続いていると返答し、かなり多くの

患者で後遺症の長期化が見られたとして

います。

新型コロナウイルスの後遺症問題は初期

から指摘を受けていましたが、

新しい変異株がメインになってもそれが

変わっていないことが示された形で、

医療機関や国が後遺症の長期化を前提と

して、支援体制を構築する必要があり

そうです。


★コロナ後遺症 嗅覚異常“感染半年後も

 10%余に” 国の研究班

https://www3.nhk.or.jp/news/html/

20220423/k10013595901000.html

新型コロナの後遺症についてのシンポジ

ウムが行われ、においがしない嗅覚の

異常などについて調べた研究班の代表は、

感染から半年後でも異常があった人が

10%余りいて、オミクロン株でも今後

増える可能性があると指摘しました。

シンポジウムは、京都市で開かれている

日本呼吸器学会の中で行われました。

後遺症のうち、嗅覚や味覚の異常につい

て、国の研究班の代表を務めた金沢医科

大学の三輪高喜教授は、変異ウイルスの

アルファ株が広がった去年5月までの

3か月間に入院するなどした20代から

50代までの207人を調べた結果として、

半年後でも12%にあたる24人に嗅覚の

異常があったと報告しました。


【転載終了】

********************


 どんどん、厄介なウィルスになり

つつありますね。


 今5類にされてしまったら、今後

風邪扱いで切り捨てられてしまう

可能性も・・・


0コメント

  • 1000 / 1000