労働生産性の国際比較・・・

公益財団法人 日本生産性本部


【転載開始】


■労働生産性の国際比較


1.日本の時間当たり労働生産性は46.0ドルで、

OECD加盟35ヵ国中20位。

OECDデータに基づく2016年の日本の時間当たり

労働生産性(就業1時間当たり付加価値)は、

46.0ドル(4,694円/購買力平価(PPP)換算)。

米国の3分の2の水準にあたり、順位はOECD加盟

35カ国中20位だった。

名目ベースでみると、前年度から1.2%上昇したものの、

順位に変動はなかった。

主要先進7カ国でみると、データが取得可能な1970年

以降、最下位の状況が続いている。


2.日本の1人当たり労働生産性は、81,777ドル。

OECD加盟35ヵ国中21位。

2016年の日本の1人当たり労働生産性(就業者1人

当たり付加価値)は、81,777ドル(834万円)。

英国(88,427ドル)やカナダ(88,359ドル)をやや下回る

ものの、ニュージーランド(74,327ドル)を上回る水準で、

順位でみるとOECD加盟35カ国中21位となっている。


3.製造業の労働生産性は95,063ドル。

主要国中14位で過去最低の順位に。

日本の製造業の労働生産性水準(就業者1人当たり

付加価値)は、95,063ドル(1,066万円/為替レート換算)。

これは、為替レートがこのところ円安傾向に振れている

影響が大きく、順位でみると1995年以降では最低(タイ)

の14位となっている。


【転載終了】

***************************


 価格競争による新興国(中国など)への

シフトが影響しているのでしょうかね~?


0コメント

  • 1000 / 1000