24年ぶりの円安水準、1ドル135円に!

情報速報ドットコム


【転載開始】


■24年ぶりの円安水準、1ドル

 135円に!

 コスト増で閉店相次ぐ

 黒田総裁「急速な円安は経済に

 マイナスで望ましくない」

 2022年6月13日


 6月13日に円相場は1ドル

135円台を記録しました。

135円台となるのは1998年

以来、およそ24年ぶりとなりま

す。


 世界における円の購買力を示す

「実質実効為替レート」だと

1970年代の1ドル300円程度

とほぼ同じ水準です。

円の価値はこの10年間で急激に

低下していましたが、

そこにウクライナ戦争や

新型コロナウイルスが追い打ちを

かけた形で、この3か月間だけでも

20円ほど円安が加速しています。


 急激な円安について日本銀行の

黒田総裁も

「先行きの不確実性を高め、企業に

よる事業計画の策定を困難にするな

ど経済にマイナスで望ましくない」

とするコメントを出しましたが、

現時点で円安の加速が止まる気配は

ありません。

輸入が多い商店で閉店する場所が

増えており、政府が大規模な経済政策

や支援をしなければ、庶民の暮らし

や日本経済が壊滅的な打撃を受ける

ことになるでしょう。


★最近の急速な円安、経済にマイナス

 で望ましくない=黒田日銀総裁

https://jp.reuters.com/article/

boj-kuroda-frx-idJPKBN2NU09K

[東京 13日 ロイター] –

日銀の黒田東彦総裁は13日の参院

決算委員会で、最近の急速な円安の

進行は「先行きの不確実性を高め、

企業による事業計画の策定を困難に

するなど経済にマイナスで望ましく

ない」と述べた。

ただ、賃金の本格的上昇のためには

「金融緩和を粘り強く続けることで

経済をしっかりとサポートしていく

必要がある」と改めて強調した。


★100円ショップや銭湯の閉店相次ぐ

 増えるコスト、円安が追い打ち

https://www.asahi.com/articles/

ASQ6F5QN9Q6FULFA020.html?

iref=comtop_7_02

急激な円安や資源高は中小企業を直撃

している。

帝国データバンクによると5月の全国

の企業倒産件数は517件で、1年ぶり

に前年同月より増えた。

大半が中小で、資材やガソリンなどの

値上がりを受けて、行き詰まるところ

がめだつ。


★円安で家計が厳しい!

 24年ぶり「135円台」 牛肉・エビ

 ・鮭・・・輸入品が値上がり 経済の

 専門家は

https://www.fnn.jp/articles/-/

374629

最近、スーパーである変化が起きてい

ます。

【記者リポート】

「牛肉もエビも値上げが止まりません。

メキシコ産のアボカドは2カ月で40円

も値上がりしてしまっています」

家計に響く、輸入品の値上がり。

その大きな理由のひとつが、円安です。

13日の東京外国為替市場の円相場は、

円を売ってドルを買う動きがさらに

強まり、一時1ドル=135円台前半ま

で下落しました。


【転載終了】

********************


 この円安の加速を招いたのが、

黒田氏、岸田首相の円安容認発言

なのでは。


 どこまで円安が進むのか?

ウクライナ戦争の行方も不透明な

ときですので、大変な不況になる

かも知れないですね。


0コメント

  • 1000 / 1000