物価上昇、消費税税収への影響を官邸は試算せず!
情報速報ドットコム
【転載開始】
■物価上昇、消費税税収への影響を官邸
は試算せず!
「不景気の増税、脱水の時に利尿薬投与
している感じ」
2022年7月5日
日刊ゲンダイが官邸に物価高騰時の
消費税税収への影響を質問したところ、
官邸側はその試算すら行っていない
ことが分かりました。
日刊ゲンダイは消費税率が現状のまま
で物価が上昇すれば消費税の税収が増え
ると指摘した上で、岸田首相に増収分の
税額を質問しましたが、政府側は何も
試算を含めて考えたことはないと回答。
物価が上がることで消費税の負担も
実質的な増加となり、国民生活に大きな
影響を与えることになると見られていま
す。
経済の基本的な部分である物価上昇を
政府が試算すらしていなかったのは驚き
だと言え、それだけ政府は物価上昇の
影響を軽視していたことを示しているの
だと思われるところです。
ネット上では不景気の消費増税に対す
る批判が強まり、
「不景気の時に増税するのって、脱水の
時に利尿薬投与している感じですよね、
たぶん」というようなツイートが
3000回以上も拡散されるなど水面下
の反発が拡大しています。
★岸田首相は物価上昇に伴う消費税増収
「試算せず」の仰天! 6.15会見の質問
にようやく回答
https://www.nikkan-gendai.com/
articles/view/life/307738
通常国会が閉幕した先月15日の夜、岸田
首相はウクライナ情勢や物価高対策につ
いて会見を開いた。
会見に出席した日刊ゲンダイ記者も質問
するために挙手したが、いつも通り指名
されなかった。
当日、書面で質問を送付したところ、2日、
ようやく官邸から回答が届いた。
【転載終了】
********************
メディアが追及しないと、国民は
知ることが出来ません。
アメリカが減税に踏み切ったのは、
国民がハッキリ「ノー」を突き付け
るからです。
政権を失うことに直結するから国民
重視の政策をとることになります。
日本の場合は、何も変わらないの
が問題なんですが。
0コメント