Twitterより。

平野浩氏のツイートより。


【転載開始】


(1)

貴乃花親方は落選。2票である。おそらく1票は

陣幕親方であろう。真の上積みなし。しかも

阿武松親方からは2票逃げている。逃げたのは

誰か。事前の票の締め付けが効いた感じである。

票が増えているのは、出羽の海一門と伊勢ヶ浜

一門。最も守旧派の代表である。もはや相撲協会

はダメだな。


(2)

相撲協会理事選。やはり投票は候補者名を書く

記名式で行われている。Jチャンネルでそのよう

に報じている。貴乃花に票が集まらなかった理由

はこれ以外にない。なぜ、メディアは馬鹿げた票

読みに時間を費やし、このことを強調しないのか。

これまでのように、候補者をマルで囲む方式を

変更している。


(3)

まさかの貴乃花人気に怯えて、相撲協会現執行部

は投票方式を「記名式」に変更し、一門の親方を

集め、もし他の候補に入れてもわかるぞと圧力を

加えたものと思われる。そのため、守旧派の出羽の海

一門と伊勢ヶ浜一門は票が増えている。しかし投票

方法変更をなぜ誰も口にしないのか不思議である。


(4)

理事に立候補すべきでないのは春日野親方では

ないか。「週刊文春」2月8日号の特集。「理事選

緊迫/貴乃花潰しの急先鋒/春日野親方『暴力』

と『八百長』」の内容はひどい。おぞましくて読みたく

ない。こんなことをしでかしている春日野理事候補を

池坊評議員議長は承認するのか。とくと拝見したい。


(5)

NHKの報道はこうだ。貴乃花親方は不祥事を起こ

して理事を降格させられたので、一門の間で理事を

推すのに異論が出て、阿武松親方に一本化が提案

されたが、貴乃花親方は反対を押し切り、理事選に

出馬し落選。今後求心力の低下は必至というもの。

全く協会寄りの分析で、まるで事実と異なる。


(6)

真実はこうだ。理事候補者は10名。確かに阿武松親方

に一本化の提案は出たが、これは貴乃花親方が出て

理事候補になっても評議員会で池坊議長に外される

リスク対応の措置である。だが10名では選挙は行われ

ないので、貴の花親方は自分は1票、阿武松親方は

10票でよいと主張し、出馬したのである。


(7)

報道ステーションを見ている。貴乃花親方理事落選の

真相をこの番組だけは正確に伝えている。投票方式は、

候補者の名前を書く方式に変更されていたと明確に

伝えた。なぜ、この番組だけなのか。他のメディアが

投票方式の変更を口にしなかったのは、協会から何ら

かの圧力があったものと考えられる。


【転載終了】

*************************


 この国は、企業、スポーツ、報道、政治、

何をとってもダメな国になってしまったのでしょうか・・・


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000