トヨタ 2000GT など、垂涎のジャパンプレミアムカー・・・
Response
【転載開始】
■1億3000万円のトヨタ 2000GT など、
垂涎のジャパンプレミアムカー…ノスタルジック2デイズ
今回はイベントの10周年を記念して
「ジャパンプレミアムゾーン」を設置。
トヨタ『2000GT』や日産『スカイランGT-R』など、
今も色あせない日本の名車9台が並んだ。
いずれも各ショップが丹誠込めてレストア
した極上の車ばかり。
購入可能とあって、商談スペースでは熱の
こもったやり取りが見られた。
以下、ピカピカに磨き込まれた名車を紹介しよう。
その価格にもため息が出るはず。
●トヨタ2000GT(1967年)/ビンテージカーヨシノ
わずか335台しか生産されなかったスポーツカー。
外装は総はく離してサビを完全に除去。
純正ミラーや七宝焼きのエンブレムを交換。
内装はウッドパネルとステアリングを新品に
交換するなど、新車並みに仕上げている。
価格は1億3000万円
●スカイラインHT GT-R(1970年)/
オートショップ タキーズ
4ドアセダンに続いて登場したハードトップの
最初期型で、車台番号は000042番。
完全ノーマルのフルレストア車両だ。
走行距離は4万2223km。
価格は3456万円
●スカイラインGT-R(73年)/ロッキーオート
生産台数197台の「ケンメリGT-R」の中でも、
日産の資料に生産数7台と記されている希少な
純正赤ボディーカラー。
走行距離は1万5100kmと少なく、エンジン、シート、
ステアリングなどすべてが当時のままという
フルノーマル車両。
価格は9800万円
●いすゞ117クーペ(72年)/ISUZU SPORTS
ジョルジェット・ジウジアーロによるデザインを
生かすため、手作業で組み立てられた初期型。
エンジンルームを含みオールペイント。
ヒーター修理、カーペット新調。
メーターパネル、ステアリングをリビルトしている。
価格は499万円
●フェアレディZ432R(72年)/オートショップ タキーズ
「Z432」のレーシングモデル。
車両重量は960kgだ。
生産台数は、一説には23台ともいわれ、
日本に数台しか現存していない希少車。
アクリル製のサイドウインドウに傷があるが、
フルオリジナル状態で保管されていた証拠という。
価格は8640万円
●レパードアルティマ(87年)/カーショップフレンド
当時の最新技術を織り込み、“技術の日産”を
体現したプレステージ・スペシャリティカーの
最上位モデル。
生産台数30台前後の希少車で、純正ゴールドの
サンルーフ付は現存10台以下とも。
内外装フルレストア済み。
価格は1512万円。
●スカイラインGT-Rレプリカ(69年)/リバイブジャロピー
スカイラインGTをベースに、溶接スポットを純正
GT-Rと同数にするなどのレストアをほどこし、
GT-Rのパーツで装飾したレプリカ。
リアフェンダーやルーフドリップレールをGT-Rと
同形状に仕上げ、バケットシートやドア内張りなども
GT-Rタイプに変更。
エンジンはヘッドチューンを施して2.6リットル化した
「L20」型を搭載している。
価格は1480万円。
●スカイラインGTS-R(87年)/R31 HOUSE
「HR31」スカイランGTSに専用の「RB20DET-R」型
エンジンを搭載した、生産台数800台のグループA
ホモロゲーションモデル。
R31 HOUSE社代表の所有車で、同社のノウハウが
すべて詰まっているという。走行距離約3万km。
価格は777万円。
●スカイラインGT-Rレーシング/
クラシカ横濱・ファインパーツ職人かたぎ事業部
シライシエンジニアリングを立ち上げた伝説の
チューナーが手を入れたレーシングGT-Rスタイル
は往年のレーシング・ハコスカGT-Rそのまま。
「S20」型エンジンは現代のチューニングが施され、
総排気量2271ccにボアアップしている。
価格は5000万円。
【転載終了】
************************
全て、我々世代の懐かしい車ばかりですね。
個人的には、ハコスカHTか、セリカGTかで迷い、
フットワークのいいセリカGTを選んだ記憶があります。
0コメント