更迭の荒井秘書官は“役立たず”翔太郎氏の「代役」だった

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】


■岸田父子ますます・・・窮地差別発言で

 更迭の荒井秘書官は“役立たず”翔太郎

 氏の「代役」だった

 公開日:2023/02/07 


息子は必死に守る(岸田首相=右)

/(C)日刊ゲンダイ


 LGBTなど性的少数者や同性婚をめぐり

差別発言をした首相秘書官がスピード

更迭された問題。

経産省出身の荒井勝喜秘書官の

「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」

という発言は人権意識の欠如極まりなく、

「即アウト」なのは間違いないが、4閣僚

のドミノ更迭で岸田首相の決断が遅れ、

後手に回ったのとは大違い。

岸田首相はLGBTに対する同様の差別発言

をしていた杉田水脈衆院議員の総務政務官

更迭でも、ズルズルと抵抗していた。


■息子は必死に守る


 こうしたダブルスタンダードに、霞が関

からは、

「岸田派議員や安倍派議員ら政治家のクビ

はすぐ切らないのに、官僚は使い捨てか」

との不満が聞こえてくるが、今回の騒動で

さらに風当たりが強まっているのが、

同じ首相秘書官の岸田首相長男・翔太郎氏

だ。


 岸田首相は、翔太郎氏が外遊で公用車

観光をしたと報じられたことには、

「広報用の写真撮影」と言い訳し、閣僚

の土産購入に公用車を使ったことは

「公務」だと強弁。

「息子は必死に守る。身内に甘すぎるん

じゃないか」というわけだ。


 翔太郎氏は

「機密情報を特定の記者にリークした」

疑いもあり、公用車観光問題も重なった

ことで、官邸内では

「このまま秘書官を続けさせるのはマズ

い」との議論があった。

しかし岸田首相は、

「自らの後継ぎの将来に傷をつけられな

い」とかばう。


■翔太郎氏は政治経験が浅すぎてオフ懇

 は務まらない


更迭された荒井勝喜首相秘書官(左)は

岸田首相長男の“代役”だった?

(C)日刊ゲンダイ


 岸田親子に霞が関から厳しい目が向け

られるのには、別の理由もある。

荒井氏は事務の首相秘書官。

主業務は首相の意向を踏まえた各省庁と

の政策調整だ。

荒井氏は官邸の広報役を担っていたとは

いえ、首相関係のオフレコ記者懇談は、

本来は政務秘書官の仕事。

荒井氏には、“役立たず”岸田首相長男の

「代役」の側面もあったのだ。


 「政務の首相秘書官は2人いるが、筆頭

格で元経産官僚の嶋田隆氏は原発推進な

どの政策立案が中心。そのため、翔太郎氏

の就任前は、首相の事務所から派遣された

前任者の山本秘書がオフ懇をやっていた。

しかし、翔太郎氏は政治経験が浅すぎて、

とても務まらない。加えて、機密情報

リーク疑惑や公用車観光の問題が出てきて、

いまはまったく動けない状態です。首相の

スピーチライターも担っていた荒井氏は、

夜遅くまで官邸にいることが多い。翔太郎

氏の問題の余波もあって結果的に、荒井氏

が取材対応をする比重が高くなっていまし

た」(官邸関係者)


 こんな背景があるから、ますます

「息子はかばうのに、側近官僚はさっさと

切り捨てか」という批判になる。


 そもそも、同性婚の法制化について

「家族観や価値観、社会が変わってしまう」

とした岸田首相の国会答弁がことの発端だ。

霞が関の岸田離れは必至。

この際、荒井氏とセットで、翔太郎氏も

交代させた方がいい。

ドラ息子をいつまで甘やかし続けるつもり

か。 


【転載終了】

*********************


 後継者として育てようとしたのか、

身内びいきになってしまうような

あからさまな子息起用は致命的でし

たね。


 特に政務担当秘書官は最重要ポス

トですからね。

 それでも世襲候補を当選させる

選挙区有権者に問題があるので

しょうね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000