習近平主席にかき消された岸田首相のキーウ電撃訪問・・・?
日刊ゲンダイDIGITAL
■習近平主席にかき消された岸田首相
のキーウ電撃訪問
国際社会は中ロ首脳会談に熱視線の
“持ってない感”
2023年3月23日
やけに和やかな中ロ首脳会談。
始終笑顔を絶やさないロシアの
プーチン大統領
(C)ロイター/ Sputnik
岸田首相の抑えられない高揚感とは裏腹
の展開だ。
外遊先のインドからウクライナ入りし、
悲願のキーウ訪問を実現。
23日は帰国早々イベントが目白押しだが、
日本列島は侍ジャパン熱に侵され、
電撃訪問の達成はかすんでしまっている。
海外の熱視線も中ロ首脳会談に集中し、
岸田首相関連の報道はオマケ扱い。
G7広島サミット開催で政権浮揚どころか、
ズッコケるんじゃないか。
◇ ◇ ◇
23日未明に帰国した岸田首相は、
午後から参院予算委員会の集中審議に出席
し、ウクライナ訪問やゼレンスキー大統領
との首脳会談について説明。
WBCで3大会ぶりの優勝を果たした
侍ジャパンの表敬訪問にも対応し、
その人気にあやかりたいところだが、
ハンパない持ってない感が際立つのは確実
だ。
海外に目を転じても、岸田首相のキーウ
訪問はこれといった評価を得ていない。
話題は日程がかぶった中国の習近平国家
主席のモスクワ訪問、プーチン大統領との
濃密な首脳会談一色。
完全に持っていかれてしまっている。
■海外メディアは中国注視
英BBC(電子版)は主要ニュースで
「62秒に込められたプーチンと習近平の
“親愛なる”友情」との見出しを打って中ロ
会談を報じる一方、キーウを訪れた
岸田首相関連の単独記事はなし。
アジア枠で「日中首脳、ウクライナ戦争で
対立する首都を訪問」と題した記事の中で
軽く触れている程度だ。
米ウォールストリート・ジャーナル
(電子版)は「習近平―プーチン会談が
行われる中、日本の首相がウクライナ訪問」
とのタイトルで、1分半の動画をアップした
だけ。
米CNN(電子版)では、「ウクライナ戦争
タイムライン」「習近平とプーチン」が
トレンド入り。
トップニュースで「習近平─プーチン会談
後に平和への道はない」と題した特集を組み、
アジア枠にアップされた「ゼレンスキーに
会うため岸田首相がウクライナをサプライズ
訪問」との記事でも、中ロ会談の内容に半分
ほど割いている。
■実は深いウクライナとのつながり
「中国・習近平国家主席、訪ロシア」に
すっかり飲まれた・・・
(電撃訪問でゼレンスキー大統領と会談
する岸田首相)
(C)ロイター/ウクライナ大統領府提供
「和平の必要性を念頭に置く中国が仲裁役
に名乗りを上げるのかが、国際社会の最大の
関心事と言っていい。習近平氏はプーチン氏
と親密ではありますが、中国はウクライナと
つながりも深い。中国海軍初の空母はウクラ
イナから購入したものですし、浅からぬ関係
にゼレンスキー氏が期待を寄せている面もあ
る。ウクライナ訪問を招請する親書を送った
ことからも、ウクライナ戦争のキーマンの
ひとりは習近平氏なのです」
(国際ジャーナリストの春名幹男氏)
習近平の腹の内は判然としない。
中ロが発表した共同声明では、「対話がウク
ライナ危機の解決のための最善の道だ」など
と強調し、停戦交渉をチラつかせつつも、
ロシア軍の撤退を約束せず、併合した地域の
扱いには触れず言いっぱなし。
西側の対ロ制裁やウクライナへの軍事支援
を批判し、代わり映えなし。
習近平がウクライナに立ち寄る可能性が報じ
られていたが、そのまま帰路に就いた。
「窮地に追い込まれ、中国依存を強める
プーチンにサミット前の停戦をのませ、G7
首脳陣を出し抜こうとしている」(外交関係
者)とも言われるが、どうなるか。
少なくとも、岸田首相のキーウ入りは
プーチンをイラつかせたようだ。
ウクライナ訪問中、ロシア軍は各地を一斉攻撃
し、戦略爆撃機2機を日本海上空に飛行させた。
やぶへびになったら、目も当てられない。
【転載開始】
**********************
習近平とプーチン大p首脳会談は、
習近平の仲裁ポーズで中身のない内容
だったのでは。
ロシア寄りの仲裁では、停戦になる
可能性はゼロでしょうね。
ロシアの完全撤退しかないでしょう。
しかも、クリミアも取り返されてしま
うというおまけ付きで。
アメリカの戦略を読み違えたロシア
の完敗でしょう。
0コメント