4月から5000品目以上で一斉値上げ!

情報速報ドットコム


【転載開始】


■4月から5000品目以上で一斉値上げ!

 食品価格を見直し、小麦大幅アップで影響

 深刻に!

 食料自給率が表面化

 2023年3月31日


 明日から4月がスタートとなりますが、

合わせて食品5000品目以上で大量の

値上げが予定されています。


 値上げを行うのは乳製品全般や調味料類、

菓子類、飲食類、加工食品、パン類などで

す。

その多くは昨年から続いているウクライナ

戦争で食材や資源価格が高騰している影響

を受けたもので、中でも小麦価格は記録的

な高値水準となっていることから、かなり

幅広い品目で値上げが予想されています。


 更には電気代も北陸電力で45%アップ

が予定されているなど大幅な値上げが実施

されることから、電力を使う全ての産業に

大なり小なり影響が出ることになるでしょ

う。


 食材分野以外の値上げを含めると

5000品目は軽く超えると思われ、昨年

から継続して記録的な値上げが今年も続い

ていると言えます。

食料自給率の低さが可視化された形で、

この値上げ路線は夏も続く可能性が高いで

す。

*値上げ幅は安いもので数%、高いものに

 なると20%を超えているほど


★4月の食品値上げ 5000品目超の見通し

https://news.yahoo.co.jp/articles/237

2662aa914ec3a664290cc8df960a54d

b241b5

あすから4月です。食品の値上げは乳製品

や調味料などを中心に2月に続いて5000

品目を超える見通しです。

4月に値上げされるのは、チーズやヨーグ

ルトなどの乳製品、つゆやマヨネーズな

どの調味料類、スナック菓子やチョコレー

トなどの菓子類、さらにアイスクリーム

や飲料、加工食品などです。

帝国データバンクによりますと、4月の

値上げは2月に続いて5000品目を超える

見通しです。

また今後も秋口頃までは毎月2000品目

前後の値上げが続くと見られ年内の値上

げ食品数は6月にも2万品目を超える可能

性があるということです。


【転載終了】

********************


 田畑がどんどん宅地化している今の

日本では自給率を上げるのは不可能で

しょう。


 介護施設入所など、年金だけでは

厳しいので、どうしても預貯金が必要

になりますので、介護費用など年金が

目減りしている高齢者がお金を使わな

くなるでしょう。


 また、大手など一部が賃金アップし

ても中小の労働者がほとんどを占める

労働界がお金を使わない可能性もあり、

景気浮揚となる可能性は低いのでは?


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000