米朝会談中止「たった1カ国、支持した」 菅長官
朝日新聞DIGITAL
【転載開始】
■米朝会談中止「たった1カ国、支持した」 菅長官
5/26(土) 配信
■菅義偉官房長官(発言録)
(米朝首脳は)6月12日に会談する予定
だったが、トランプ大統領は断った。
会談を開くことが重要なのではない。
核・ミサイル、拉致問題を前に進めていくことが
重要だ。
だから安倍晋三首相が、トランプ氏の決断を
支持すると言った。
たった1カ国です、世界でも。そしたらまた
(トランプ氏が米朝会談について)やるかもしれない、
良い感じにあるとツイートした。
私たちは選挙の時、日米、日米韓で協力して
圧力をかけ、北朝鮮の政策を変えさせると言い
続けた。
批判もあったが、こうした政策によって、
金正恩委員長が体制を保証してくれれば非核化
すると言い始めた。
私どもが考えていた方向に物事が回り始めて
きている。
安倍首相の外交努力によって、トランプ氏を
引き込んで、圧力をかけ続けてきた(結果だ)。
これからが正念場だ。
(自民党栃木県連大会のあいさつで)
【転載終了】
***********************
バカなことでドヤ顔してるなと言いたい。
拉致被害者家族連絡会の蓮池透氏など
からも「米国のやることは何でも支持でしょ」
などと批判を受けちゃってますから。
それより、もう少し中国の動きにも注視が
必要です。
南シナ海で兵士数千人規模の宿舎を
大量建設など南シナ海で戦力配備を激化
させています。
ロイター通信は安全保障専門家の話として、
ミスチーフ礁とファイアリー・クロス礁にも、
2000人規模の海兵隊が泊まれる建物があり、
2つの人工島にはそれぞれ、スビ礁と類似の
軍事施設や構造物が190カ所も建設されている。
そのスビ礁には、ミサイルの砲台や格納庫、
滑走路のほか、バスケットボール用のコート
まで整備されているようです。
着々と基地の建設が進んでおり、北方領土の
ロシア軍基地建設と相まって、不気味な存在です。
0コメント