カナダで米国製品不買運動・・・

Sputnik日本


【転載開始】


■カナダで米国製品不買運動

 トランプ・トルドー両首脳の対立激化が反映


 カナダでは、トランプ米大統領と

ジャスティン・トルドー首相の意見対立

が激化したことを受けて、国民の多くが

米国製品の不買運動を開始し、

米国への旅行、入国を拒否している。

CTVが報じた。


 米国、カナダの政府間の意見対立が

激化したのはここ数週間で、米国が

スチール、アルミの輸入関税を導入

対象国のリストにカナダを含めたことが

発端。

加えてトランプ氏が強硬に求めている

北米自由貿易協定(NAFTA)のカナダ、

米国、メキシコ間の交渉が難航している

ことも火に油を注いでいる。


 カナダ国民の間ではSNS上でハッシュタグ

#BuyCanadian (国内製品を買おう)、

#BoycottUSProducts (米国製品はボイコット)、

#BoycottUSA(米国をボイコット)が盛んに用い

られており、消費者に「カナダの尊厳を守ろう」

という呼びかけがなされている。

CTVの報道によれば、こうした米国製品の

不買運動への呼びかけは効果を発揮しており、

カナダ国内ではすでにカリフォルニアワイン、

フロリダ産オレンジ、ケンタッキー産バーボンが

売れなくなってきている。

またスターバックス、スーパーマーケット・チェーン

の「ウォルマート」、マクドナルドといった

米国ブランドのチェーン店も拒否対象となった。


 トルドー首相は12日、農園主らとのイベントの

席で「ここ数日、愛国的気運の高まりが見受け

られる」とコメントしている。


【転載終了】

**********************


 イタリアでは親ロシアの政権が発足し、

ドイツをはじめ、フランス等EUの米国

離れが進んでいる状況のような感じです。


 米国のイラン核合意離脱は、ロシアに

とっても好都合というところでしょう。


 ましてや、エルサレムのイスラエル首都

問題でイスラム圏全体を敵にした感がある

が、状況によっては米国よりのサウジも離れる

かも?


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000