ロシア、米ミサイル防衛を導入する日韓に対し「中国と報復する」

News Weak


【転載開始】


■ロシア、米ミサイル防衛を導入する日韓に対し

 「中国と報復する」

Russia, China to Act Against U.S. Defenses in Asia

2018年7月24日(火) ジェイソン・レモン


 <首脳会談ではアメリカと安全保障・軍事

面での協力で一致したロシアだがアメリカの

同盟国には強硬姿勢。トランプは意に介して

いないように見える>


 アンドレイ・デニソフ駐中国ロシア大使は

7月23日、日本と韓国がアメリカのミサイル防衛

システム導入を決めたことについて、ロシアと

中国は報復措置を計画していると警告した。


 デニソフは記者団に対して、日本と韓国の

行動は、ロシアと中国に安全保障上の脅威を

もたらすと主張。

ロシアと中国としては対応せざるを得ないと

示唆した。


 ロシアの国営タス通信の報道によれば、

デニソフは「中国とロシアの安全保障にとって

脅威と見なされる設備を導入する国々は、

自分たちの安全保障を危険にさらすことになる。

我々としては、なんらかの報復措置を取らざる

を得ないからだ」と発言。

さらに「これは疑う余地のない、明白なことだ」

とも語った。


 韓国は2016年7月に、アメリカのミサイル防衛

システムTHAAD(高高度ミサイル防衛システム)

の配備を決定したと発表。

当時、韓国は北朝鮮からの核攻撃の脅威に

絶えずさらされていた。


■近隣諸国はロシアの拡張政策を懸念


 だがここ数カ月で韓国と北朝鮮の関係は大幅

に改善、恒久的な和平合意の可能性までささや

かれている。

ただしその一方で、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党

委員長は、国際社会に経済制裁を緩和して

もらって核開発を続けるために友好的なふりを

しているだけだ、と疑う声もあるのだが。


 日本は2017年12月、アメリカの助けを得て自国

のミサイル防衛態勢を強化することで同意。

「イージス・アショア」2基(1基あたり約9億ドル)を

購入し、それぞれ秋田県と山口県に配備する

予定だ。


 日本と韓国に警告を発するのに先立ち、

ロシアは近隣のヨーロッパ諸国がアメリカの

ミサイル防衛システムを導入したことについ

ても、同様の警告を行った。


 ロシアは2014年にウクライナで、同国から

の独立を願う反政府・親ロ派勢力を支持し、

クリミア半島を力で併合。

NATOに加盟するヨーロッパ諸国は、この露骨

な拡張政策を目の当たりにして震え上がった。

とりわけロシアの近隣に位置するポーランド、

ノルウェー、ラトビア、スウェーデン、エストニア

とリトアニアは、ロシアがいつ自分国に侵攻

するかわからないと懸念を強めてきた。


 ノルウェーは6月上旬、ロシアとの国境地帯

に受け入れる米海兵隊員の数を、2019年から

現在の倍以上に増やすことを発表。

ロシアは「相応の結果」が待っているだろうと

警告した。

5月には、ポーランドがロシアとの国境地帯に

米軍を恒久的に駐留させるよう要請し、

駐留費として20億ドルを提示したとする報道も

出回り、ロシアはやはり「対抗措置につながり

かねない」とコメントした。


 6月半ばに全米科学者連盟が発表した報告書

によれば、最近の衛星画像からは、ロシアが

ポーランドとリトアニアの国境近くにあるロシアの

飛び地、カリーニングラードにある核貯蔵施設

の拡張を行ったことも伺える。


 こうしてみるとロシアが威嚇し、アメリカが防衛

しているようだが、7月16日にヘルシンキで

米ロ首脳会談を行ったドナルド・トランプ大統領

とウラジーミル・プーチン大統領は、安全保障面

と軍事面でより緊密に協力していくことで合意

したと語り、また両国の核兵器削減についても

議論したと明かすなど、協調をアピールした。


 トランプは会談を「大成功」だったと自画自賛。

だがアメリカでは、米情報機関が2016年の

米大統領選に介入したと認定したロシアに

おもねるようなトランプの言動が批判されている。


 ロシアと中国がアメリカの同盟国を脅している

ことについて、アメリカも何か断固たることを言う

べきなのだが、トランプは何も言っていない。


【転載終了】

***********************


 日朝首脳会談や米ロ首脳会談等は、

トランプ大統領が「軍産複合体」の

世界支配構造・覇権体制を壊す戦略

を、相次いで展開しているとの情報も

あります。


 となれば、トランプの背後にロシアの

影がちらつくのも頷けます。


 あまりにも高いレベルの暗闘なので

よくわかりませんがね。


 ただ一つ言えるのは、日本にとって、

ロシアとは北方領土が確実に戻って

こないことになりそうですね。

 中国は尖閣を本気で奪取してくる

可能性もあり得ますし、関係回復の

障壁となることは確かですね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000