2018年は大震災の年になる恐れ!(2018年3月8日)

2018年3月8日にこのような記事がありました。


情報速報ドットコム


【転載開始】


■2018年は大震災の年になる恐れ!

 東日本大震災前と類似、新燃岳噴火は大地震の前兆だ


 新燃岳の噴火は更なる巨大地震の前兆現象で

ある可能性が高いです。

新燃岳は東日本大震災前にも大規模な噴火を

しており、その時は2011年1月22日から2011年

3月1日頃まで爆発的な噴火を繰り返していました。


 新燃岳の噴火活動が収まると同時に今度は

東日本大震災が起きているわけで、発生の時期や

停止のタイミングからして地下構造が地震と連動

していると思われます。


 実は巨大地震と噴火の連動性は世界中の専門家

や研究機関が認めている歴史的な事実であり、

1950年以降に発生したM9クラスの巨大地震では

例外なく本震後に震源付近の火山が噴火している

のです。


1952年11月4日のカムチャツカ地震(M9.0)

    ⇒カルピンスキ山噴火

1957年3月9日のアリューシャン地震(M9.1)

    ⇒ヴィゼヴェドフ山噴火

1960年5月22日のチリ地震(M9.5)

    ⇒コルドン・カウジェ山噴火

1964年3月27日のアラスカ地震(M9.2)

    ⇒トライデント山噴火

2004年12月26日のスマトラ地震(M9.1)

    ⇒タラン山噴火、

     メラピ山噴火、ケルート山噴火

2011年3月11日の東日本大震災(M9.0)

    ⇒御嶽山噴火、桜島噴火


 新燃岳wikiより

 2011年の噴火

噴煙に包まれる霧島山(2011年1月27日)

2011年(平成23年)1月19日に約半年ぶりに

噴火した後、1月26日に準プリニー式噴火が

発生した。

1月27日頃から溶岩の出現も確認され、

約300年ぶりのマグマ噴火となった。

マグマ噴出量は0.0172 DREkm3。

火山爆発指数:VEI3。


 このように火山噴火と巨大地震の連動性は

疑いようがない情報だと言え、多少のズレが

あっても両者はセットで発生する現象と見る

ことが出来るでしょう。


 不気味なのはラニーニャ現象のような地球規模

の異常現象も2010年から2011年の時期と類似

している点で、巨大地震というのは単純に地殻変動

だけではなく、複数の現象が重なり合ったタイミング

で発生すると考えることが出来ます。


 他にも太陽活動の異常なども2011年との類似点

であり、東京工業大学・大学院の丸山茂徳教授も

「地震を起こすトリガーは宇宙線」と言及している

のです。

太陽活動が弱いほど地球への宇宙線の影響は強く

なる傾向が見られ、いわゆる逆の相関係数で成り

立っています。

ここ数年間の太陽活動は史上最低の水準で、

太陽活動を示す黒点がゼロ状態となっていました。


 木村政昭名誉教授は次の巨大地震について

予測地図を発表し、北海道の東方沖や西日本

の沖合で巨大地震が発生する恐れがあると

推測しています。

巨大地震の具体的な場所までは中々難しいですが、

残念ながら今の状況や環境から「今年は大地震の

発生確率が高い」という予想が出来てしまうのです。


 もちろん、上記の予測は外れる可能性もありますが、

近年は大きな災害が増えているだけに、

この機会に防災対策を強化しておくと良いと思います。


【転載終了】

*************************


>木村政昭名誉教授は次の巨大地震について

 予測地図を発表し、北海道の東方沖や西日本

 の沖合で巨大地震が発生する恐れがあると

 推測しています。


 木村教授の地震予知については、1986年の

伊豆大島三原山の噴火、1991年の雲仙普賢岳

の噴火、1995年の兵庫県南部地震、2000年の

三宅島の噴火、2004年の新潟中越地震等を

独自の「時空ダイアグラム」理論で予測したと

しています。


 今回は3.11でエネルギーが解放されなかった

「北側」で震度7の大地震が発生したが、同じよう

に「南側」に位置する千葉県や茨城県も注意が

必要だと警告されています。


 続かないことを願うばかりですね。


 ネットでは、災害を政争の具につかう、

安倍晋三という疫病神がいるからだとの

声も・・・


0コメント

  • 1000 / 1000