橋本聖子元五輪相が自民裏金事件の検察立件“本命”か・・・

日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■橋本聖子元五輪相が自民裏金事件の検察立件

 “本命”か・・・金額、中抜き、参院特例を危ぶむ声

 公開日:2023/12/23

裏金疑惑の指標となる「悪質性」の条件が

次々重なり・・・(橋本聖子元五輪相)

/(C)日刊ゲンダイ


 本格捜査が続く自民党派閥パーティー裏金

事件の大きな焦点は、個々の議員側の立件

の有無だ。その指標は「裏金の額」と

「悪質性」とされるが、永田町で「大丈夫か」

とささやかれるターゲットの1人に、

元五輪相の橋本聖子参院議員の名前が浮上して

いるという。


 安倍派議員には裏金額1000万円超が10人

以上いるとみられるが、橋本氏はその1人。

4000万円超、5000万円超と橋本氏を上回る

裏金を受領した議員は複数いるが、

あくまでパー券販売のノルマを超えたキック

バック分に限った話だ。


 裏金づくりの別の手口として、ノルマ超過分

を派閥に収めない「中抜き」が判明。

複数の議員がパー券購入の送金先を議員側の

口座に指定して手元に残して裏金化していた

とされる。

自発的な手口で、より悪質性は高い。


 17日に読売新聞が興味深い記事を載せてい

た。

「政治資金収支報告書に、購入者として記載

がなく驚いた」と、都内にある橋本氏の支援

企業の社長のコメントから始まる記事内容を

要約すると──。


 社長は2019年以降の3年間、橋本氏の秘書に

「販売ノルマがさばけなくて大変」と泣きつか

れ、1枚2万円のパー券を年20枚(40万円)

購入。

政治資金規正法では収支報告書に1回20万円超

の購入者名を記載する義務があるが、

社長の会社の記載はなかった。


 安倍派の政治団体「清和政策研究会」は例年、

収支報告書に20万円超のパー券を購入した

企業・団体名を少なからず記載。

収支報告書に支援企業の記載がない以上、

橋本氏側の「中抜き」の可能性だって捨てきれ

ないだろう。


■捜査指揮役との因縁

2020年安倍派「清和政策研究会との懇親の

集い」での橋本聖子元五輪相(中央)。

右は森元首相、左は萩生田光一前政調会長

(C)日刊ゲンダイ


 さらに、参院議員の特例措置が新たに浮上。

改選の年に限り、ノルマを問わずパー券の売り

上げ全額が裏金としてキックバックされた疑い

だ。

直近5年間で19年に改選を迎えた参院議員らは

裏金の額が膨らんだというが、

橋本氏もこの年に参院比例区で5選を果たした。


 指標となる「悪質性」の条件が次々と重なる

のは偶然なのか。


 「事実上、裏金捜査を取り仕切る最高検の

森本宏刑事部長は、東京地検次席検事だった

22年に東京五輪汚職事件の陣頭指揮にあたっ

た人物。当時は“バッジ”を取れず忸怩たる思

いがあったはず。森元首相の後任として、五

輪組織委員会の会長を務めた橋本さんは、い

わば因縁の相手。検察捜査は下から上に突き

あげていくのが常道で、彼女を足がかりに、

より大物を狙っているとの声まである。真っ

先に顔が浮かぶのは、橋本さんを寵愛した

アノ人です」(政界関係者)


 危ぶむ声は杞憂に終わるのだろうか。


【転載終了】

***********************


 自民党の金権体質は変わらないで

しょうね。

ほとぼりが冷めれば、また繰り返し

ますね。


 それほど質の悪い党ですから。


 財界の政権与党との癒着が引き

起こしているとも言えますが、

国民の感覚が鈍いのも一つの要因

でしょう。


0コメント

  • 1000 / 1000