15年以内に米中戦争が起きる可能性大・・・!?
News Weak
【転載開始】
■15年以内に米中戦争が起きる可能性大、
米軍元司令官
U.S.-China War Likely Within 15 Years,
Ex-General Says 2018年10月26日(金)
デービッド・ブレナン
<アメリカにとって今後はヨーロッパ の
重要度が低下するため、NATO諸国は自ら
防衛力を強化するべきだ>
米欧州陸軍の元司令官ベン・ホッジス が、
今後15年以内にアメリカが中国と戦争を
する可能性は非常に高いと警告した。
退役中将のホッジスは10月24日、
ポーランドで開かれたワルシャワ安全フォーラム
で、ヨーロッパにおけるアメリカの同盟国は自前
の防衛力を強化する必要があるだろう、
と聴衆に語った。
なぜならアメリカは、中国の脅威が増大している
太平洋地域に軸足を移すからだ。
「避けられないわけではないが、15年後に
アメリカが中国と戦争になる可能性は極めて高い」
と、ホッジスは言った。
AP通信が伝えた。
ホッジスによれば、米軍は第二次大戦以降
ずっとヨーロッパ防衛を主眼にしてきたが、
最近のアジア情勢の変化を 受けて、
今後はヨーロッパへの関心は薄れていくはず
だという。
「アメリカはヨーロッパの強固な支えを必要
としている。中国の脅威に対抗するために
ヨーロッパと太平洋地域ですべきことを、
一国ですべて成し遂げる能力がアメリカには
ない」
2014~2017年まで米欧州陸軍の司令官
を務めたホッジスは現在、米ワシントンに
あるシンクタンク、欧州政策分析センター
に勤務している。
ドナルド・トランプ米大統領は、
欧州が安全保障をアメリカに依存し過ぎだ
としてNATO(北大西洋条約機構)諸国を
たびたび批判してきた。
ヨーロッパ諸国は困惑している。
■南シナ海問題が火種に
アメリカの現職大統領が公然とNATOを批判
したことに、ヨーロッパ諸国の首脳たちは衝撃
を受けた。
今年7月にブリュッセルで開かれたNATO首脳
会議で、他の加盟国が国防費を引き上げなけれ
ばアメリカは NATOから脱退する、とトランプ
が 脅した、という報道すらあった。
トランプの敵対的な姿勢に左右されることなく、
アメリカのNATOに対する関与 は「揺るがない」
とホッジスは聴衆に語った。
「アメリカは今後もヨーロッパに戦力を投入し、
軍隊を訓練し、米軍の ローテーション展開や
常駐も継続する だろう」
だが、それと並行してアメリカは
「10~15年後に太平洋地域で武力衝突が発生する
事態」に備えていくだろう、と強調した。
中国が周辺国と領有権を争う南シナ海 が、
米中戦争の引き金になる可能性がある。
中国は自国の領有権を主張するため、
一方的に人工島を造成するなど着々と 軍事要塞化
を進めている。
同海域では中国のほか、ベトナム、 フィリピン、
台湾、ブルネイ、マレーシア も領有権を主張して
いる。
中国は人工島に電波妨害装置を設置し、
弾道ミサイルや核搭載可能な爆撃機の滑走路まで
建設した。
それに対してアメリカは、南シナ海は国際水域で
あると主張し、米軍の艦船や航空機による
「航行の自由」作戦を展開してきた。
9月30日には中国の駆逐艦が、「航行の自由」
作戦を実行中だった 米イージス駆逐艦に異常接近
した。
それは「あらゆる側面で米中の緊張関係と競争が
激化している証だ」、とホッジス は言った。
中国がアメリカの先端技術を盗んだり、
世界各地のインフラ整備を支配する目的で多額の
貸し付けを行う「債務外交」を繰り広げている
ことにも、アメリカは神経をとがらせている。
(翻訳:河原里香)
【転載終了】
*********************** ***
まず、米中戦争はないと思いますがね?
万一、米中戦争になったら、NATOは
参加しないと思います。
極東で露中関係が崩れることはないと
思いますので、日本の立場はかなり危険
になります。
下手をすれば、昔からささやかれていた、
日本の分断統治が実現してしまう可能性も?
アジア圏での友好的な関係は重要であり、
米戦争屋の巻き添えは回避すべきです。
そのためには、戦争屋の手先である、
清和会の解体が必要ですね。
0コメント