「貧しいニッポン」の姿クッキリ

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】


■「貧しいニッポン」の姿クッキリ

 日米の株価格差は34年間で10倍→150倍に

 公開日:2024/03/01

「4日ぶりの反落」がニュースになれど、

弱体化したニッポン・・・(C)日刊ゲンダイ


 「次は4万円」の掛け声とともに、34年ぶり

に史上最高値を更新し続ける日経平均株価。

株式市場は沸きに沸き、利益確定売りが優勢と

なった2月28日は「4日ぶり反落」がニュース

になるほどだった。


 投資と無関係なフツーの庶民は沸騰市場を

眺めているだけだが、日本企業が世界の

時価総額上位に並んだ34年前のバブル期と

今の日本経済の状況が同じでないことは誰で

も分かる。

日米の株価の格差を改めて比較してみると

驚かされる。


■34年前は「10倍」


 日経平均は「史上最高値圏」とはいえ、

直近の為替相場(1ドル=150円)でドル換算

すると、28日の終値の3万9208円03銭は、

約261ドル。

27日の米ニューヨーク(NY)市場の

ダウ平均株価は3万8972.41ドル。

日米差は実に約150倍だ。


 34年前の最高値時の1989年12月29日の

日経平均の終値は3万8915円87銭。

当時の為替相場(1ドル=143円)でドル換算

すると約272ドルだ。

1989年末のNYダウは2753ドルだった。


 日米差は約10倍。34年間で10倍から

150倍へと、日米格差はケタ違いに大きく

開いてしまった。


 34年かけてようやく当時の株価に戻った

日本に対し、この間、NYダウは14倍に成長。

中国の上海総合指数は30倍、名目GDPで抜か

れてしまった独のドイツ株価指数も9.5倍に

なった。

比較すればするほど、世界から取り残された

「貧しいニッポン」の姿がクッキリなのであ

る。


 「その通りで、数字が今の日本の姿を物語

っています。バブルがはじけた後の処方箋を

間違えた。日本企業の競争力低下が原因なの

に、『デフレ』と表現し、円安で日本企業を

さらにぬるま湯にしたことがアダになりまし

た。米国はGAFAのように新技術がどんどん

出てくるのに、日本は30年間、自動車業界が

変わらずトップ企業のままです。史上最高値

更新を機に、無駄に弱体化した30年を反省し、

チャンスに変えなければなりません」

(経済評論家・斎藤満氏)


 日米格差をせめて34年前の10倍まで縮め

るのにあと何年かかるだろうか。


【転載終了】

**********************


 失われた30年を取り戻すのは、

政治、行政、財界の力がかなり必要

なのですが。

今の日本に格差を縮められる力が

あるのだろうか?


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000