盆踊り大会終了!
盆踊り大会が終了しました。
今回は、残念ながら台風の影響も
あり、室内での催しとなりました。
雨は大丈夫そうでしたが、
強風注意報があり、やむなく外での
踊りは中止となりました。
外と違い、室内だと一般の方たち
の参加はほとんどなく、役員だけの
慰労会になってしまいますね。
(いつものことのようですが)
明日は、櫓とテント、そして、
音響設備等の解体になります。
今日は、お施餓鬼もあり、送り盆。
そして、日曜日は公民館野球大会
の役員として早朝6時から夕方4時
までグランドにいます。
猛暑にならなければいいのですが・・・
野球が終わると、PTAとの連携
した軽スポーツの集いの準備に入り
ます。 休む暇もありません。
非常に疲れます。
公民館主事という役割は自冶会
からも詳しい説明もなければ、
引き継ぎもほとんど内容が分から
ないものでした。
関り初めて半年で、これほど出る
ことが多いとは思いませんでしたね。
昨晩も、班長さん方と話す機会が
ありましたが、あまりにも会議が多く、
既に、いやになっているようなことを
言ってましたね。(笑い
実は、私達の班は他の班より草刈り
が二度ほど多いのです。
理由は、緑地公園があるからですが、
40年間続けてきてしまっているの
で今更感があり、自冶会で検討する
ことがなく来てしまっています。
班長さんに、
「我が家を含めた東側の方たちは、
裏の農道の草刈りを同じ回数だけ
していますよ」。 と言ったら、
驚いていました。
公園の件と同じく、40年続けて
いるので、やはり今更なんですよね。
※自冶会4回、班公園3回、農道4回
2年ほど前から、自冶会の草刈り
終了後に公園を同日に実施。
実は、消防の話にもなったのですが、
ある40代の方が、
「ここは、班長 やったら、もう一度下に
回り団員としてやっている」といわれ、
初めて 消防の人手不足を知りました。
我々の時は若手が結構いたので、
長男だけやればよかったのですが、
数年前から人手不足(若手)が顕著
になってきており、兄弟で団員という
こともあるようです。
若い人はそこそこいるのですが、
地域外のアパートに出てしまって
いるようです。
消防を嫌ってのことでしょうかね?
多分、「ポンプ走法」がネックに
なっていることをそれとなく、
仰っていました。
個人的な見方ですが、この地域は
消防もPTAや自冶会も、いろいろ
熱心にやりすぎのような感じがします。
熱心なのはいいのですが、
「周りがイヤになっている」という
空気も読んだ方がいいかも。
伝統の獅子舞など中堅どころの若手も
色々巻き込まれすぎていて、気の毒です。
後継者となる若者がいないので、長く
やらざるを得ないようなのですが。
0コメント