医療費“過去最高”で負担増大・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■医療費“過去最高”で負担増大
「社会保障制度」は破綻寸前!
公開日:2019/10/24
2018年度の概算医療費は
42・6兆円で、前年度比約3000億円
の増加となり2年連続で過去最高を記録した
(厚生労働省「18年度 医療費の動向」
9月26日公表)。
注目されるのは75歳未満の医療費が減少
しているのに比べ、75歳以上が全体の
16・4%を占め、前年度比で
約4000億円増えていることだ。
概算医療費は、すべての国民が医療機関
に支払った「国民医療費」の98%にあたる
速報値。
約1年後に確定値が公表される。
現在65歳以上の人口は3575・2万人
で前年比37・6万人増えた
(総務省統計局19年9月20日公表)。
75歳以上は1830万人。
今後は1947~49年生まれの団塊世代
約700万人が加わり、75歳以上は大幅
に増加する。
一方、生産年齢人口(15~64歳)は
7518・1万人と前年比約42・8万人
の減少。
こうした高齢化は、現役世代にかかる
社会保険料の負担を増大させることは必至だ。
ちなみに政府の経済財政諮問会議が公表
した
「2040年を見据えた社会保障の将来見通し」
(18年5月21日公表)によると、
社会保障費は18年の121・3兆円から
40年には190兆円に達すると予測。
そのうち医療と介護費用の伸びは大きく、
介護が10・7兆円から25・8兆円に、
医療は39・2兆円から66・7兆円に拡大
すると試算しているのだ。
急速な高齢化が進むなかで介護、医療費の
増大はとどまりそうもないのである。
高齢者がどんどん増え、働き手である若い
世代が激減することを前提に、自民党は、
現在の社会保障制度を見直すため
「人生100年時代戦略本部」を設立。
現在、企業に65歳まで義務付けられている
雇用を70歳から75歳まで引き延ばし、
それに伴った年金の受給年齢の繰り下げを
検討し始めた。
確かに、長く働けば生涯収入は増える。
一方、定年後の雇用は給与が下がる上に、
働き続けることで税金や社会保険料の
天引きは免れない。
さらに、75歳という後期高齢者世代に
入ると、それまでとは違う現実が見えて
くる。
ニッセイ基礎研究所の天野馨南子氏が
いう。
「男性の健康寿命の目標は75歳と
いわれていますが、この世代になると、
ほとんどの男性は日常的な看護、 介護
が何かしら必要な状態になってくると
いうことです。それまではハツラツ
高齢者と言っていたのが、ハツラツでは
ない高齢者が大量に生まれてきます。
社会は健康マジョリティーから介護に
突入した日本に変わってしまうんです」
日本は社会保障により、「国民皆保険」
で誰でもどこでも平等に医療を受ける
ことができる。
しかし、すでに医療を含め社会保障制度
は、時代のニーズに合わなくなってきて
いることは明らかだ。
医療や介護サービスの見直しが不可欠な
中、新たな社会保障改革に国民的議論が
急務となってきた。
(ジャーナリスト・木野活明)
【転載終了】
***********************
高齢化は確実に進んでいますね。
両親の通院をしていても、8割方高齢
の方たちです。
私の地区でも、75歳以上の方は2割
くらいいます。
団塊の世代が入ってくると、3割くらい
になるでしょうか。
そうなると、地域の奉仕活動やイベント
にも支障が出てくると思われます。
ここ数年では、奉仕活動にご婦人の姿
が目立つようになってきました。
旦那さんが80歳以上ということなので
しょう。
最近、自冶会員の高齢化のため、班の
編成替えをしていますが、自冶会活動
や公民館の活動を見直す機運はないよう
ですが、そろそろ考えないと会員の負担
が重くなってきているように思います。
若い世代が役を受けるサイクルが短く
なる可能性もありますね。
0コメント