安倍にヨイショする記者もいたそうだ・・・
日刊スポーツ
【転載開始】
■安倍にヨイショする記者もいたそうだ
2019年11月25日
★その日程は唐突に決まったという。
通算在職日数が2887日に達し、憲政
史上最長になった20日。首相動静に
よれば18時39分、東京・平河町の
中国料理店「上海大飯店」で内閣記者
会加盟報道各社のキャップと懇談した
という。入り口で各社が会費を払い
領収書を受け取るというどこかの
ホテルで繰り広げられた光景が繰り
広げられ、3つに分かれたテーブルの
記者たちに「桜を見る会」の説明など
をしたと言う。
★このキャップ懇に毎日新聞の記者は
出席しなかったという。その気概は
褒められるべきだが、この時期にこの
会合はいささかタイミングが悪いと
諭すとか、会食しながらでなく、まず
国会で国民に説明すべきというキャップ
がいなかったのかと思うとがっかりする
が、東京新聞記者・ 望月衣塑子は
ツイッターで「『首相は 何も悪くない、
一体何が悪いのか』と首相を持ち上げる
記者もいたとか」と 記している。
★やはりこういう時はお友達に頼りた
いのだろうか。他にも15日には千代田
区のパレスホテル東京の「日本料理・
和田倉」でフジサンケイグループ会長・
日枝久と会食。18日夜には有楽町の
日本料理「春秋ツギハギ日比谷」で
読売新聞東京本社常務取締役論説委員長
・柴田岳、同取締役編集局長・田中隆之
と会食している。キャップ懇の翌日、
21日には新宿区のフランス料理店
「オテル・ドゥ・ミクニ」で作家・
百田尚樹、評論家・金美齢、ジャーナ
リスト・桜井よしこ、有本香、作曲家・
すぎやまこういちと会食。
★「桜を見る会」問題は首相・安倍晋三
主催の会でその私物化が問われている時
に、マスコミとしての矜持(きょうじ)
を捨て、応援団として元気を与えたのか、
マスコミ対策の指南をしたのか、首相
動静に名前が出ることを承知で宴席に
はせ参じる神経が理解できない。
(K)※敬称略
【転載終了】
***************************
ここに名前が出ている方たちは、
「安倍とともに去りぬ」の方々です。
(東京新聞記者・望月衣塑子氏は除く)
0コメント