消費税、再増税が早くも議論、「17%」案も浮上・・・

 Business Journal 


 【転載開始】 


 ■消費税、再増税が早くも議論、「17%」 

 案も浮上・・・ 

 健康保険料&介護保険料もじわり上昇 

 2019.12.22  


 10月1日から消費税率が10%に 

引き上げられた。 

庶民の生活が苦しくなる一方で、 

政府は財政再建を加速させようと、 

さらなる増税も視野に入れている。  


 そうした政府の思惑と足並みを揃える 

のが、財界だ。 

主要経済団体のひとつとして政界にも 

大きな影響力をおよぼす経済同友会の 

代表幹事が、今回の増税前から将来の 

消費増税に言及していた。 

その発言は大きくクローズアップされ 

ることはなかったが、 

これは政府の気持ちを代弁した内容と 

受け取られており、 

「今後、早急に消費増税が検討される 

との見方が強まっている」と永田町 

関係者は言う。  


 軽減税率が導入されたため、 

食料品や新聞などは8%に据え置かれ 

たが、軽減税率による影響は小さい。 

同時に導入されたキャッシュレス還元策 

も焼け石に水。 

ともに痛税感を和らげることに寄与して 

おらず、むしろ二重税率というシステム 

の複雑化につながり、 

中小零細事業者や個人経営店に大きな 

負担を強いた。 

本来なら軽減税率の恩恵を受けるはずの 

青果店やテイクアウト専門の総菜店などは、

今回の増税と無縁のように思われるが、

実際には多くの個人経営店が廃業した。 


 消費増税は確実に景気を後退させたに 

もかかわらず、再増税が早くも水面下で 

議論されるのはなぜなのか。 


 「安倍政権の支持率が高いことが、何 

よりの理由。すでに庶民は誰が首相に 

なっても税金が上がると諦めている。 

だから消費増税では支持率は下がらない 

と思われており、“上げるなら今のうち” 

という政界と財界の思惑がある」 

(前出・永田町関係者)  


 経済同友会の代表幹事が主張する17% 

までの引き上げがもし実現すれば、 

支持率が低下して政権が倒れてもおかしく 

はない。 

しかし、「仮に消費税率が17%になって 

も20%になっても、安倍政権の支持率は 

それほど変わらないだろう」と前出の 

永田町関係者は予測する。


 ■安倍政権“一強”の弊害 


  そしてある地方議員は、こんな指摘をする。  


 「消費増税ばかりがクローズアップされて

いますが、社会保障費の増大による国民健康

保険料や介護保険の負担も年を追うごとに重く

なっています。介護保険の場合、 見直しがどん

どん進められているので、 額面は変わらなくて

も受けられるサービス が切り下げられています。

実質的に負担増 になるのです」 


 口の悪い議員は、「国民は政府のATM」 

「単なる金づる」とまで形容する。 

そこまで舐められても、国民はひたむきに 

安倍政権を支持する。 


  ある国会議員は嘆息する。  


 「北朝鮮のミサイル問題や韓国との関係 

悪化。これだって、本来なら外交政策の 

失敗と断じられる話です。ところが、安倍 

政権だと『北朝鮮、許すまじ』『韓国は 

けしからん』という話にすり替わって支持 

率を上げてしまう。この状態では、どんな 

失策も許される。いわば、“無敵”な状態。 

だから、政権は驕るし、やりたい放題が 

まかり通ってしまう」 


 経済同友会が消費税17%に言及する 

裏には、法人税の税率を引き下げてほし 

いという含みもある。 

経済界が懇願する法人税の引き下げは、 

業界団体などの組織票を大量に取り込む 

ことができる。 

だから、政府は消費税を引き上げて法人税 

を引き下げる。 

消費税率を引き上げても票は減らないから、 

ますます政権はやりたい放題になっていく。  


 「次の衆院選を無難に乗り越えた後、 

消費税率をさらに引き上げるという議論 

が出てくるでしょう」 

(前出・永田町関係者)  


 消費税、そして国民健康保険や介護保険 

などの負担増。 

暮らしが立ち行かなくなる庶民が増えるなか、

それでも安倍政権は揺るがない。 

庶民の生活は、政府と大企業によって蝕ま 

れる。 

財界の意を受けた安倍政権は、増税へと 

走り続ける。 

 (文=小川裕夫/フリーランスライター) 


 【転載終了】 

 ************************** 


 >経済同友会が消費税17%に言及 

 する裏には、法人税の税率を引き 

 下げてほしいという含みもある。  


 日本人は、 

「世界で3番目に知能が高い」と言わ

れています。 


 このような記事を見るにつけ、

 「ほんまかいな」と思ってしまいます。 


 経団連や同友会の経営を見ていると、 

土光経団連会長の時代と比べ、経営の 

レベル低下が酷すぎますね。 

経営を他力本願で維持しようとする様 

ではね~! 

労働者から無能経営と糾弾されても無理

はないですよね。 


 安倍政権もこのような無能経営者達に

助けられている面もありますね。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000