経済クラッシュ寸前!
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■安倍政権コロナ対策第2弾は
“ケチノロ” 経済クラッシュ寸前
公開日:2020/03/11
こんなチンケな対策で「歴史的緊急事態」
をしのげるのか。
安倍首相が10日、新型コロナ緊急対策
第2弾を発表した。
目玉は臨時休校に伴う給食費の返還程度。
それも国の費用負担は一部だけで、
残りは各自治体に要請とはセコすぎる。
子どもの世話で休んだ際の休業補償だって
失政の損失補填でしかない。
安倍首相は
「総額4300億円の財政措置を講ずる」
と胸を張るが、その内訳にはア然だ。
財務省主計局によると、今年度予算の
予備費2700億円から2295億円を
充当。 残りは検疫対策など今年度予算の
未執行分 をコロナ対策に回したという。
金額を大きく見せようとして予算をカキ
集めた“水増し”対策だ。
■各国は軒並み1兆円近い大規模支出
それでも世界各国に比べ、安倍政権の
ケチケチ度は目に余る。
過去最大2000ドル強のNYダウ暴落を
受け、トランプ米大統領は
「給与税(社会保障税)の大幅減税」を
表明。
5日に約8900億円の追加予算案を成立
させたばかりにもかかわらずだ。
韓国政府は感染爆発を受け、1兆円規模
の経済対策を実施すると発表。
同じく感染爆発により全土で個人の移動
制限を実施したイタリア政府も、
約8950億円の景気刺激策を打ち出す。
シンガポールは5000億円規模で、
香港は住民1人あたり一律約14万円の
現金を支給。
台湾は2200億円を上限とする特別
予算を組んだ。
台湾の人口は日本の5分の1、税収は
同7分の1。
逆に日本の感染者数はクルーズ船などを
除いても、台湾の10倍以上だ。
世界各国・地域が赤字予算覚悟で大規模
支出を決める中、予備費の枠にこだわり、
チマチマした対策しか打たないのは日本
だけ。
しかも昨年10~12月期のGDP改定値
は年率7・1%減と、ちょうど9年前の
3・11当時を上回るマイナス幅を記録。
各国と違い、日本経済には無謀な消費税
増税の悪影響という特殊要因もあるのに、
コロナショックも重なれば目も当てられ
ない。
「政府は新年度の補正予算編成も視野に
入れているようですが、編成は予算執行後
の4月まで待つ必要がある。参院で新年度
予算の審議中なのですから、赤字国債を
発行してでも予算案を組み直した方が
手っ取り早い。モタモタ対応は政権の危機
感の欠如の表れ。多くの人が検査を受けら
れる体制整備に予算をつぎ込み、サッサと
国民の不安解消に努め、消費税率を5%に
戻すなど大胆な対策を打つべきです」
(経済評論家・斎藤満氏)
安倍政権のケチケチ、ノロノロ対策で
日本経済はクラッシュ寸前だ。
【転載終了】
**************************
今後はさらに消費が落ち込み、日本経済
は危機的状況に追い込まれるでしょう。
ここは、1年限定でもいいので、消費税
を5%に戻すべきでしょう。
ただ、これは「れいわ新撰組」の山本氏
が訴えているので、野党の言うことなんか
「やりたくない」というひとだからな~?
0コメント