新型コロナ、家庭の収入「減った、減りそう」39%!
信毎web
【転載開始】
■新型コロナ 県民意識調査
家庭の収入「減った、減りそう」
39%
県世論調査協会は4日、新型コロナ
ウイルス感染症に関する県民意識調査
(5月30、31日実施)の結果をま
とめた。
家庭の収入の変化については
「減った、または、今後減りそうだ」
が39%に上った=グラフ。
緊急事態宣言を受けて休業した店や
収入が減った人に対する補償や支援
が足りているかは「あまり」「全く」
足りていないが計75%を占めた。
家庭の収入の変化は
「減った、または、今後減りそうだ」
は3月調査比22ポイント増。
「変わらない」が3月調査比24ポイ
ント減の52%、
「増えた、または、今後増えそうだ」が
同3ポイント減の2%。
県世論調査協会は
「調査手法やサンプル構成が前回調査と
異なるため、単純に比較できないが、
深刻化する状況の一端を示した」として
いる。
落ち込んだ経済活動が元のように回復
すると思うかとの問いには38%が
「回復しない」と答え、「回復する」の
21%を上回った。
「何とも言えない・わからない」は42%
で、先行きが不透明な現状をうかがわせた。
政府や県による収入減の補償や支援へ
の受け止めについては
「あまり足りていない」が40%、
「全く足りていない」が34%だった一方、
「十分足りている」が3%、
「まあ足りている」が7%だった。
「何とも言えない・わからない」は15%。
緊急事態宣言を踏まえ、人との接触を
減らした割合を尋ねたところ「8割以上」
が最多の31%。
「5割くらい」(20%)、
「6〜7割」(14%)、
「3〜4割」(11%)などが続き、
「減らさなかった」は10%だった=グラフ。
全世帯に2枚ずつ布マスクを配る
「アベノマスク」が必要だったかについては
「必要ではなかった」が75%。
「必要だった」は13%にとどまり、
「何とも言えない・わからない」は12%
だった。
安倍内閣の支持率は18・6%だった。
(調査結果は内閣支持率を除き、小数点
第1位を四捨五入した)
◇
【調査方法】コンピューターで無作為
に発生させた番号に電話をかけるRDD
(ランダム・デジット・ダイヤリング)
法で、県世論調査協会とJX通信社
(東京)が共同で調査した。
県内に住む18歳以上の602人
(男性277人、女性325人)から
回答を得た。 (6月5日)
【転載終了】
***************************
長野県人は、安倍晋三が嫌いなので
しょう。
0コメント