責任者不在、まるで政権末期のでたらめぶり!
日刊スポーツ
【転載開始】
■責任者不在、まるで政権末期の
でたらめぶり/政界地獄耳
2020年7月24日
★都知事・小池百合子がコロナ禍拡大で都民に
「不要不急の外出をやめてほしい」と言った
その日に銀座のステーキ店に首相・安倍晋三、
自民党幹事長・二階俊博、同党幹事長代理
・林幹雄、同党事務総長・元宿仁、プロ野球
ソフトバンク球団会長・王貞治、俳優 ・
杉良太郎、政治評論家・森田実、洋画家
・絹谷幸二と会食した。政府はやりたいことは
やりますということを実践した。国民の規範
となる定見を持たない政治家たちの行動に眉
をひそめたところで、経済と感染対策の両立
という名の経済優先戦略一辺倒の政権に何を
言っても無駄ということか。
★だが1兆4000億もの税金が投入された
GoToキャンペーンのでたらめぶりは政権末期
の様相だ。8月上旬からスタート予定のこの
でたらめ企画をなぜ前倒しにしたのか。この
4連休を企画のスタートダッシュにしたかった
のだろう。だがコロナ禍は4月をほうふつとさ
せる猛威を振るい始めている中、野党、自民党、
官庁などありとあらゆる機関と国民から「この
タイミングではないのではないか」と問われた
ものの強引に予定通りに進めた。
★ところが企画内容は固まっておらず、見切り
発車するさまはお粗末の限りだ。国交省や観光
庁は身勝手な要求を突きつける政治家や政府
中枢のわがままに翻弄(ほんろう)されたこと
だろう。ただ、ダメなものはダメと官僚や政治
家が止められなかったことに政権中枢の裸の
王様ぶりを感じる。一体だれがどうしてこの
キャンペーンを前倒しして強引に進めたか。
政治は結果責任。感染拡大の中、立ち止まり
引き返すチャンスは山ほどあった。ところが
国交相・赤羽一嘉も当事者とは思えない迷走
ぶりだ。結局、政府のどこの誰の責任なのか
すらわからないまま、税金の蛇口だけは止ま
らずじゃぶじゃぶと吐き出される。税金の
無駄遣いに責任者がおらず、誰も責任も取ら
ないのならば確かに政権末期と言ってもいい
だろう。公明党を含め政府与党は国民が許し
ていると思わない方がいい。(K)※敬称略
【転載終了】
*****************************
問題ないとアピールしたかったのか、
相変わらず空気を読めないトップですね。
できれば、良識派として王貞治氏には
出席を固辞してほしかったですね。
ソフトバンク球団会長としてのお立場を
優先せざるを得なかったのか?
0コメント