「お盆の移動自粛」はGoToと矛盾する?

 HuffPost Japan 


 【転載開始】


 ■「お盆の移動自粛」はGoToと矛盾する? 

 「帰省、制限の必要ある」と専門家 

 8/2(日) 


  新型コロナウイルスの感染拡大が各地 

に広がる中、お盆や夏休みのシーズンに 

突入した。 

西村康稔経済再生担当大臣は、8月1日の 

記者会見で、お盆の移動制限について 

「次回の(新型コロナウイルス感染症対策) 

分科会で検討する」と発言。 

ネット上では 

「GoToキャンペーンと矛盾して支離滅裂」 

「観光と帰省はリスクの大きさが違う」 

と様々な意見が上がる。 


  お盆は移動自粛するべき?感染症の 

専門家に聞いた。


 ■「足元の感染状況を見ながら」

 

 西村氏は記者会見で、お盆時期の移動 制限に

ついて

 「(7月31日の)分科会では、大きな議論はされ

なかったが、問題提起がなされた」報告。

 「8月に入って、帰省される方(もいて)、 

お盆休みを控えているので、次回の分科会 

では当然、足元の感染状況を見ながら、そ う

したことのご意見をいただくことになる」

 と述べた。  


 政府は緊急事態宣言の解除後、県をまたぐ

移動の自粛を段階的に緩和。 

6月19日からは全国を対象に解除している。 

7月22日には、観光需要の喚起策 

「GoToトラベル」キャンペーンがスタート。 

東京都発着の旅行や都民はサービスの対象外 

として始めたが、感染拡大は東京だけでなく 

大阪、愛知、福岡、沖縄など各地に広がって 

いる。


 ■矛盾?それとも合理的? 


  西村氏の発言に対し、SNSでは様々な反応 

が上がる。 


 「お盆で移動制限するなら、GoToキャン ペーン

と真っ向から矛盾する」 「支離滅裂にも程がある」 

といった否定的な反応がある一方で、 


 「観光旅行と、重症化や死亡のリスクが高い

高齢者と濃厚接触しかねないお盆帰省では、

 リスクが大きく違うのでは。観光は推奨しつ つ、

帰省の自粛を求めることは両立し得る」 


 「旅行なら誰とも濃厚接触しないことも 可能。

帰省先では長時間話したり、実家に 泊まったりす

るから感染リスクはより高い」 として、帰省に

限って自粛を要請することに 理解を示すツイート

もある。


 ■お盆帰省は「自粛の呼びかけを」  


 コロナ禍のお盆時期の帰省を、専門家は どう

見ているのか?  


 関西医科大の西山利正教授(公衆衛生学、 

輸入感染症学)は、 

「帰省先では、重症化しやすい高齢者と長 時間を

一緒に過ごし、マスクを外して食事 や宴会をする

こともある。政府は、お盆時 期の帰省の自粛を

呼びかけることが必要で はないか」と述べる。 

「オンラインを利用し、互いに顔を見るこ とは

できる。遠隔で話すことが一番安全です」 と、

対面以外の手段の利用を推奨している。 


 一方で、観光旅行については

 「マスクの着用、大声を出さないことや三密 の

回避、手洗いといった感染防止策を徹底す れば、

旅行先で感染する・させるリスクは高 くない」と指摘。


 「GoToトラベル事業の見直しや中止よりも、 旅先で

の感染対策の徹底をより強く呼びかけ る方が現実的だ」

と話した。


 【転載終了】

 ****************************  


 「GO TO」にどれほどの経済効果が 

あるかですね。  


 今年の盆の帰省は、地方の方から都心 

での生活者に対し、帰省しないでくれと 

いう要望が多いのでしょうね。 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000