吉村知事の危うい“人体実験” うがい薬騒動に専門家も警鐘!

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】


 ■吉村知事の危うい“人体実験” 

 うがい薬騒動に専門家も警鐘 

 公開日:2020/08/06  


 4日、「嘘みたいな本当の話」と切り出し、 

ポビドンヨードを含むうがい薬で 

「コロナに打ち勝てるんじゃないか」と

 “ドヤ顔”で会見した吉村洋文大阪府知事。 

5日は一転「誤解がある」

 「予防薬でも治療薬でもない」と火消しに

走った。 

たった1日で態度が変わった「イソジン吉村」

 が扇動する社会実験は極めて危うい。 


  ◇  ◇  ◇ 


 うがい薬の実証実験の対象は、府の宿泊利用

施設に入居していた軽症者で、その数 はたった

41人。 

しかも「うがい薬でうがいした患者」と

 「うがいをしなかった患者」の2群にしか分け

ておらず、「うがい薬」なしでも 「うがい」

そのもので唾液中のウイルスが 減った可能性も

ある。

 「うがい薬」の有効性を認めるのは早計だ ろう。


 ■やりすぎるとコロナ以外の病気にかかる 


 リスクも  実は、京大環境安全保健機構が

公式HP に〈水うがいで風邪発症が4割減少〉

との 興味深いコラムを掲載している。 

同機構は2002~03年、国内387人 を 

「水うがい」

 「ヨード液(=うがい薬)うがい」 

「うがいしない」 の3群に分けて追跡調査。

 1カ月当たりの風邪の発症率は、 

「水うがい」群が100人中17人に対し、 

「ヨード液うがい」群は23・6人。

 一方、「うがいしない」群は26・4人で 

「ヨード液」群と大差なかった。  


 さらに、 〈ヨード液がのどに常在する細菌叢

(微生物 の集団)を壊して風邪ウイルスの侵入

を許し たり、のどの正常細胞を傷害したりする

可能 性が考えられる〉と記載。 

むしろ、うがい薬にはコロナ以外の病気にかかる

リスクが高くなるという弊害もあるわけだ。


  実際、研究に当たった専門家は冷静だ。 

4日の“ドヤ顔”会見に同席した 

「大阪はびきの医療センター」の松山晃文 ・

次世代創薬創生センター長は、

 「(うがい薬が)体内のウイルス量を減らす効果

はない」「さらに研究が必要だ」と 明言。 

「ずっと使い続けると、のどを傷める」と、注意

喚起もしていた。  


 それなのに「(うがい薬が)コロナに効く かも

しれない」と目をギラつかせていたのが、 吉村知事

だ。 

会見の25分前から

「“コロナ”治療 効果が 期待できる薬 発表へ」と

あおった読売テレビ 「ミヤネ屋」も罪深い。 

テレビを通じて会見を見た庶民の「誤解」は 当然。

 薬局に殺到し、うがい薬が店頭から消えた パニック

後に、慌てて誤解を与えた張本人が 「誤解がある」

とは、どの口が言うのか。  


 「予防薬でも治療薬でもない」のに、 接待を伴う

飲食店従業員や医療・介護従事者 などに

「20日までポビドンヨードによる うがいを励行

していただきたい」と勧めたの だから、ムチャクチャ

だ。 


 ■「トランプ発言」彷彿 


 ハーバード大学院卒で医学博士・作家の 

左門新氏(元WHO専門委員)はこう言う。 

「ポビドンヨードを含むうがい薬は、使い 

すぎると口内のウイルスが一時的に死滅す 

ることで、PCR検査でウイルスを検知で 

きなくなる恐れがある。結果、偽陰性の 

患者を見逃してしまうことも考えられます。

 吉村知事の発表は『消毒液の体内注射』を

 提案し、猛批判を浴びたトランプ米大統領 

の発言を彷彿させる。デメリットが大きく、

 広く府民に呼び掛けるのは危険だと思いま

 す」 


 吉村知事が進める「社会実験」は戦時中、 

生物兵器開発のため人体実験に走った 

「731部隊」のような悪夢すら想起さ 

せる。


 【転載終了】

 *************************** 


>会見の25分前から「“コロナ”治療 

 効果が期待できる薬 発表へ」と 

 あおった読売テレビ「ミヤネ屋」も 

 罪深い。 


 「ミヤネ屋」や「そこまで言って委員会」 

など、読売系(日テレ)関西番組をみる 

関東の人はいるのですかね?

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000