永田町に飛び交う“解散総選挙Xデー”・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■維新とタッグ説まで
永田町に飛び交う“解散総選挙Xデー”
公開日:2020/09/07
新政権発足直後に総選挙――。
自民党総裁選(8日告示、14日投開票)
で、菅官房長官の勝利が確定的となる中、
永田町の関心事は衆院解散・総選挙の時期
に移り、与野党議員が浮足立ってきた。
「10月25日投開票」の他、
日本維新の会とタッグを組む
「11月1日投開票」、
新型コロナウイルス対策の3次補正を
打ち出し「12月6日投開票」などの説
が飛び交っている。
◇ ◇ ◇
安倍首相が辞意表明した直後から、永田町
では「今後の政治日程」なるものが複数出回り、
「10月25日衆院選投開票」と 記されていた。
自民党内がガタガタするのを引き締める目的
や野党に対するブラフと見られていたが、
共同通信の世論調査で内閣支持率や自民党
支持率が急上昇し、朝日新聞の「ポスト安倍」
調査で、菅氏が石破氏に10ポイント以上の 差を
つけてトップに躍り出ると空気は一変。
6日は党三役の鈴木俊一総務会長が、 テレビ番組
で「新内閣ができてフレッシュで、 評価が高い
時に国民の信を問う。一つのタイ ミングだ」と
言い出した。
こんな情報も流布されている。
<新政権発足後の9月18日(金)から
3日間で選挙情勢調査。これによって、
即時の解散を考えるもよう。その場合、
翌週の25日(金)に再度国会召集。首相
の所信表明と代表質問を行って、30日
(水)解散、10月25日(日)投開票の
選挙に踏み切る公算が高まりつつある>
二階幹事長と麻生財務相は早期解散を
望んでいるとされる。 理由は共に、
「次の選挙は自分が出馬し、 その後、息子
を後継にする。高齢なので 早く選挙をやって、
その道筋を確実にし たい」という個人的事情
らしい。
■「都構想」住民投票の維新とタッグ
投票日については11月1日説もある。
この日は、大阪で「都構想」の是非を問う
住民投票が予定されている。
大阪市長の松井一郎代表ら「維新の会」
と懇意の菅氏が、住民投票を盛り上げる ために、
総選挙を同日にする可能性がある という。
実際、菅氏は維新について、6日の 時事通信
のインタビューで
「政策が似ている部分がかなりある」と 連携に
期待感を示している。
「コロナ対策に全力」と主張している 菅氏が、
国会審議のアリバイを作った後 に解散するとい
う見方も。
<10月19日に再度国会召集。コロナ 対策、
場合によっては3次補正を打ち出 して11月9日
に解散。12月6日投開 票>という説だ。
しかし、である。 自民党は、コロナ対策を理由
に総裁選で の街頭演説会を中止した。 なのに
「総選挙は大丈夫」というのは 矛盾するし、
身勝手な話。 解散から投票日までの約1カ月間に、
感染者が急増するリスクだってある。
「衆院の選挙は、首相の恣意的な日程 設定が
まかり通っている。そうした制度 上の問題に加え、
現状ですらコロナで 選挙運動ができないのに、
自分たちの 政治の利益のために選挙を弄ぶのは、
不謹慎も甚だしい」 (政治評論家・森田実氏)
世論調査では総選挙の時期について
「任期満了まで必要ない」が圧倒的。 ご都合主義
がお家芸の自民党とはいえ、 早期に解散すれば、
国民から鉄槌を下さ れるだろう。
【転載終了】
***************************
>二階幹事長と麻生財務相は早期
解散を望んでいるとされる。
理由は共に、「次の選挙は自分
が出馬し、その後、息子を後継
にする。高齢なので早く選挙を
やって、その道筋を確実にし
たい」という個人的事情らしい。
これ以上程度の低い政治屋の子息を
送り出してくるのは止めてほしいもの
ですよね。
0コメント