菅首相「経済再開」一本やりで・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■菅首相「経済再開」一本やりで
“GoToツインデミック”一直線
公開日:2020/10/30
新型コロナウイルスの国内感染者が
累計10万人を突破。新規感染者数は
連日700人前後で推移し、29日は
2カ月ぶりに800人超と高止まりが
続いているのに、臨時国会が始まって
も菅首相は新たな対策に踏み込まない。
冬の足音が近づけば、インフルエンザ
の流行は避けられず、新型コロナと
同時流行の「ツインデミック」へまっし
ぐらだ。
■緊急事態宣言当時よりも状況悪化
各地で新型コロナの新規感染者数が
過去最多を更新する中、北海道は独自
に定めた5段階の「警戒ステージ」を
28日、「1」から「2」に引き上げ。
厚労省に助言する専門家組織
「アドバイザリーボード」も
「ほぼ横ばいから微増傾向」としてい
た評価を同日、 「10月以降、微増傾向」
と見直した。 それも当然だ。
感染状況は「第1波」に襲われた半年前
よりも悪化しているからだ。
7都道府県に緊急事態宣言が発令され
たのは4月8日。
この日の新規感染者は527人だった。
宣言が全国に拡大した同16日は576人。
それから約1カ月後、39府県で宣言が
解除された5月14日は100人、
全国解除された同25日は21人にまで
減少した。
収束に向かっているとみられていた感染
が再燃したのは、7月下旬以降だ。
スガ肝いりの「Go To キャンペーン」の
一環である「Go To トラベル」が東京除外
で前倒しスタートしたのは7月22日。
以降、感染者はみるみる増え、8月7日に
過去最多の1605人を記録。
感染者数トップの東京が「減少傾向にある」
(赤羽国交相)として今月1日から追加され、
「Go To イート」も開始。
間もなく「Go To 商店街」も本格化し、
移動は盛んになるばかりだ。
■昨シーズンはW杯でインフルピーク前倒し
西武学園医学技術専門学校東京校校長
の中原英臣氏(感染症学)は言う。
「インフル流行について、昨年の同時期と
比べて圧倒的に少ないからと安心するのは
大間違いです。昨シーズンはラグビーW杯
(9月20日~11月2日開催)に伴う
インバウンド急増で早期に流入し、流行入り
が例年より1カ月ほど早かった。今 シーズン
はコロナ対策のマスク着用や手洗 い励行で
抑え込めているとかいう解説は デタラメで
すよ」
厚労省によると、昨シーズンの流行入り
は第45週(11月4~10日)で、
ピークは第52週(12月23~29日)。
その前シーズンの流行入りは第49週で、
ピークは年をまたいだ第4週。
さらに2年さかのぼっても傾向は同じだった。
「ウィズコロナ」「コロナとの共生」なんて
フレーズに踊らされていると、痛い目に遭う。
【転載終了】
***************************
フランスは、「夜間外出禁止令」が発令
されてから、地方へ逃げ出し車で大渋滞が
起こっている様です。
人間というのは愚かですね。
都心の人間が地方に逃げだしたら、地方まで
感染が拡大されてしまいます。
0コメント