医療費の自己負担を引き上げ検討・・・

情報速報ドットコム


【転載開始】


■医療費の自己負担を引き上げ検討

 初診時の負担を最大7000円

 高齢者の医療費も原則2割負担が浮上

 2020年11月20日


 厚生労働省が紹介状なしの大病院の

受診について、患者の負担額を引き

上げる方向で検討していることが分か

りました。

これは読売新聞が取り上げた情報で、

2000円程度の増額を視野に入れて調整

作業を行っていると報じられています。


 現在の制度だと初診で5000円以上を

支払うように定められていますが、

それに2000円を追加することで初診時

の負担額を最大7000円まで引き上げる

見通しです。

軽症者には身近なかかりつけ医や小規模

な医療機関を受診するように呼び掛け、

2022年度までには実施を目指すとして

います。


 一方で、上記の案とは別に経団連や

健保連(健康保険組合連合会)など

5つの団体が、後期高齢者の負担額を

原則2割に引き上げる提言書を厚生

労働省に提出しました。

既に前々から政府内でも後期高齢者の

自己負担引き上げは議論されていたこ

とから、こちらも合わせて徐々に動き

出す形になりそうです


 いわゆる少子高齢社会に合わせて

医療費の自己負担が上がっていくことは

避けられないと見られ、この流れはしば

らく続くことになるでしょう。


★【独自】紹介状ない大病院の受診、

 初診時の別負担を7千円まで引き

 上げ検討

https://www.yomiuri.co.jp/medical

/20201119-OYT1T50085/ 

厚生労働省は、紹介状なしで大きな

病院を受診した患者が支払う負担額

について、2000円増額する方向

で検討に入った。

大病院に患者が集中することを避け、

軽症者は身近な「かかりつけ医」を

受診するように促す。

2022年度までの実施を目指す。


★後期高齢者の医療費 原則2割負担

 を 5団体が厚労省に意見書提出

https://www3.nhk.or.jp/news/html

/20201104/k10012694941000.html

後期高齢者の医療費の窓口負担の引き

上げをめぐって、経団連や健保連=

健康保険組合連合会など5つの団体は、

低所得者に配慮しつつ、早急に原則

2割負担とする方向で見直すべきだと

する意見書をまとめ、厚生労働省に

提出しました。


【転載終了】

*************************


 最近は、いい情報が何もないですね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000