延期五輪は“金欠”東京都の独り負けに・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■追加負担は3000億円
延期五輪は“金欠”東京都の独り負けに
公開日:2020/12/02
来夏に延期された東京五輪の追加費用が、
総額3000億円規模になると大会組織
委員会が試算している。
会場の再確保や設備のレンタルなどの経費
が2000億円。
これに加え、コロナ対策費として
1000億円を見込む。
今月上旬にも、政府、組織委、東京都の
3者で負担割合を決めるというが、
またモメそうだ。
「スポンサー企業からの追加拠出は
難しく、組織委はあてにならない。
政府と東京都がほとんどを出すしかあ
りませんが、都も基金を取り崩してし
まってお金がない。ただ、『Go To
トラベル』で東京を除外するかどう
かを巡って、菅政権と小池都知事が
さや当てをしていますから、政府が
やすやすと多めに負担するとは思えま
せん」(自民党関係者)
■余計にカネがかかるのにショボイ大会
このままでは延期五輪は東京都の
“独り負け”だ。
約1兆円あった財政調整基金はコロナ
対策に充てられスッカラカン。
600億円の「コロナ債」発行に踏み
切ったほどカネがないのに、五輪の
追加費用は別途、出さざるを得ない。
そのうえ、たとえ五輪が開催できたと
してもショボイ大会になりそうなのだ。
組織委の森会長が
「簡素化で300億円を削減した」と
アピールしていたが、その大部分は
「ルック」と呼ばれる装飾。
「大会エンブレムが主なものですが、
テレビに映らない場所から徹底的に外す
ことになりました。全体の85%の装飾
をなくします」(大会関係者)というから、
“祝祭感”は大幅に減退する。
一方で、政府とIOC
(国際オリンピック委員会)は
「無観客を避け、とにかく開催」で思惑が
一致している。
多少の不参加国があろうが、祝祭感がなく
なろうが関係ないのだ。
「人類がウイルスに打ち勝った証し」と
繰り返す菅首相は、来夏の五輪開催後の
衆院解散戦略を描いているだけに
「五輪開催が絶対」(官邸関係者)だし、
IOCにとって大事なのは、米テレビ局の
放映権料と東京五輪の半年後
(2022年2月)に予定される
北京冬季五輪の確実な開催。
そのためにも東京五輪は開かれなければ
ならない。
「米英独など重要な国が不参加でも大会
をやれるのかどうか。来年3月のIOC
会長再選に響くとなれば、バッハ会長は
日本側のはしごを外す可能性もありますよ」
(スポーツジャーナリスト・谷口源太郎氏)
その時は勝ち組のつもりの菅も「負け」
の道連れ。
最大の被害者は無駄に税金を使われた
日本国民だ。
【転載終了】
**************************
大会不参加が半数あれば五輪大会
とはいえないと思いますがね。
五輪の意味を完全に無視している
と言うことになり、バッハの再選は
ないでしょうね。
0コメント