緊急事態宣言から2週間 首都圏は「全滅」・・・!?
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■緊急事態宣言から2週間 首都圏は「全滅」
感染爆発が加速
公開日:2021/01/22
1都3県に緊急事態宣言が発令されて
から2週間の折り返し。
菅首相は21日の衆院本会議で、新型コロナ
の感染状況について
「全国で高い水準が続き、緊張感を持って
対応する必要がある」と焦りをにじませた。
人々の行動変容が感染者数に反映されるの
は約2週間後。
効果が表れるのはこれからとも言えるが、
途中経過を検証してみると、不安になる。
見逃せない中間データが判明した。
◇ ◇ ◇
宣言期間開始前
(先行4都県は今月7日、7府県は13日まで)
と、21日までの1週間平均の感染者数を比較
したのが<別表>だ。
宣言解除はステージ4(爆発的感染拡大)の
指標を下回ることが目安とされる。
感染者数のステージ4指標は、直近1週間で
人口10万人当たり25人。
実際の各都府県の人口に換算し、1日平均の
感染者数として併記した。
例えば、東京はステージ4脱却には、500人を
下回る必要がある。
■宣言発令前と直近の増減とステージ4指標
首都圏1都3県の中間結果は“全滅”だ。
感染者数は発令前より減るどころか、大幅に
増え、ステージ4の脱却指標からもかけ離れ
ている。
昨年末には「Go To トラベル」が全面停止
され、「静かな年末年始」が呼び掛けられた。
実際、年末年始の人出は減った。
その頃の行動が現在に反映されるはずなのに、
首都圏の感染爆発は加速したのだ。
■3月以降 変異種流行も
他の地域もステージ4を脱したのは岐阜と
愛知のみ。
感染者数が目に見えて減ったのも、4割減の
栃木と2割減の愛知くらいだ。
他の5府県は横ばいか、微減で、今のところ
目覚ましい効果は表れていない。
医療体制も厳しい状況だ。
病床使用率のステージ4の指標は50%だが、
20日時点で兵庫は79.5%と最も深刻。
東京は4000床確保し、入院患者2839人で
使用率は70%。
空きがあるように見えても、自宅療養と
入院等調整中が1万5000人を超え、実際は
パンク状態である。
西武学園医学技術専門学校東京校校長
の中原英臣氏(感染症学)は言う。
「まだ2週間なのでもう少し様子を見る
必要があります。対策を徹底して感染者を
減少に転じさせる県も出てくると思います。
ただ、昨年春よりはるかに深刻な状況なのに、
前回の宣言よりもかなり緩い規制なので、
なかなか効果が表れない面もある。さらに
気がかりなのが、ウイルスの変異種です。
現在の感染拡大はとくに低温などの環境に
よるもので、変異種が要因ではありません。
英国では変異種の出現判明から、2カ月後
に感染者が増えています。日本でも3月以降、
感染力が最大1.7倍とされる変異種が主流に
なる恐れもあり、一段と感染者数が増えるか
もしれません」
21日静岡の60代女性が英国型の変異種
に感染していたことが新たに判明した。
緊急事態宣言はズルズル長引きそうだ。
★変異種に現行ワクチン効果なし!
「新型コロナ変異種には現行のワクチンが
効かない」――海外の研究機関により、
こんな衝撃的な報告が相次いでいる。
米ロックフェラー大が米ファイザー社と
米モデルナ社のワクチンについて変異種へ
の効果を検証した結果、南アフリカ型や
ブラジル型には従来型ウイルスに比べて
効果が3分の1に、英国型には半分に
なったという。
一方、南アの国家感染症研究所は20日、
「南ア型変異種は新型コロナ感染症の抗体
から実質的または完全に逃れた」として、
現行ワクチンの効果は限定的だと指摘した。
これでは新たな変異種が出るたびに新たな
ワクチンが必要となり、まるでイタチごっこだ。
【転載終了】
****************************
やはりというか、日本がワクチン摂取する
ときには効果が薄まっている可能性もあり
得ますね。
ワクチン開発より、変異の速さが上回って
いると言うことなのでしょう。
0コメント