経団連の中西会長「日本の賃金水準がいつの間にかOECDの中で相当下位になっている」!

情報速報ドットコム


【転載開始】


■経団連の中西会長

 「日本の賃金水準がいつの間にかOECDの

 中で相当下位になっている」

 ⇒国民から怒りの声

 2021年1月28日


 経団連・中西宏明会長の発言が物議を

醸しています。


 1月27日に日本経済新聞は経団連

・中西会長と連合・神津里季生会長の

オンライン会談に関する記事を掲載し、

その中で中西会長が

「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力

開発機構(OECD)の中で相当下位になって

いる」と述べ、賃金低下に懸念を表明しま

した。

合わせて連合の神津会長も

「平均賃金は先進諸国と1.5倍前後の開きが

あり、国内総生産(GDP)でもかつて15%

程度だった日本の比率は6%程度に下がった」

とコメントし、日本の賃金を改善する必要が

あると強調。


 一連の発言が報道されるとツイッターなど

の大手SNSで注目を集め、

トレンド(注目のテーマ)でトップに浮上する

ほどまで話題となりました。

実際に投稿された反応を見てみると、国民からは

「お前らのせいじゃないか!」

「経団連と自民党が非正規を推進したせい」

「消費税を増税して来た結果です」

「自分で家に火を付けた連中が何いってんの」

などと怒りの声が多く見られ、ツッコミと批判

の嵐になっています。


 元々、経団連が増税や非正規雇用の推進を

行っていたこともあり、このような組織の

トップから低賃金に懸念する声が出たことに

国民の多くが大激怒した流れです。


 今も増税などの政策方針は変わっておらず、

国民から指摘を受けているように経済政策の

方針を見直さなければ、何時になっても

低賃金状態は続くことになると見られています。


★経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」

 春季交渉

https://www.nikkei.com/article/DGXZQO

DF276MJ0X20C21A1000000

経団連の中西宏明会長は27日、連合の

神津里季生会長とオンラインで会談し

「日本の賃金水準がいつの間にか経済

協力開発機構(OECD)の中で相当下位

になっている」と語った。26日に開いた

労使フォーラムによって2021年の春季

労使交渉が始まり、連日で労使トップ

が意見を表明した。経団連は新型コロナ

ウイルスの影響で一律の賃上げ方針は

見送ったが、業績の堅調な企業には

積極的な対応を求める。


【転載終了】

*****************************


 我々がかなり前から指摘していること

ですが、今頃ですか。


 それに、「連合」にも責任があります。


0コメント

  • 1000 / 1000