五輪ありきで4月に“鎖国解除” 高まる・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■五輪ありきで4月に“鎖国解除” 高まる「変異株」
流行リスク
公開日:2021/03/11
東京五輪・パラリンピックのテスト大会
が4月から再開される。
飛び込みワールドカップ(4月18~23日)
やアーティスティックスイミング
(5月1~4日)の五輪最終予選には
海外選手が出場予定だ。
菅政権は「緊急事態宣言解除後」に
大会関係者の新規入国を認める方針である。
変異株による「第4波」の懸念は深まる
ばかりだ。
◇ ◇ ◇
菅政権は昨年12月末、感染拡大に伴い
新規入国を停止。
宣言発令と変異株の拡大を理由に、
1月14日からは、11カ国・地域に例外的
に認めていたビジネス目的の入国も禁止
した。
ところが、来月の五輪テスト大会を前に、
この「鎖国」を解くつもりだ。
現状では、家族が日本にいる場合など
「特段の事情」があれば、例外的に入国を
認めている。
この例外措置を大会関係者や海外アスリート
にも認め、段階的に緩和していくという。
さらに、国費留学や教育関係者、インフラ
技術者も追加する方針。
肝心の入国後の管理もユルユルだ。
入国の際に72時間以内の検査証明書の提出
や位置確認アプリのインストール、
入国後14日間の自宅待機などを義務付けて
いるものの、健康状態の確認方法は国の
「入国者健康確認センター」からの1日1回
のビデオ通話。
いくら待機を「お願い」しても、それが担保
される保証はない。
本来、2週間程度、用意した施設に隔離すべき
なのに、事実上、“野放し”に近いのだ。
西武学園医学技術専門学校東京校校長
の中原英臣氏(感染症学)がこう言う。
「五輪を開催するなら感染拡大を抑え込む
ことが前提条件なのに、五輪ありきで水際対策
が行われようとしています。物事の優先順位が
まったくアベコベです。全豪オープンでは選手
の行動が厳しく制限されましたが、テスト大会
や五輪本番では一体どうなるのか。ワクチン
接種が進まず、変異株がジワジワと広がって
いる状況で入国緩和の方針が出てくること自体、
本末転倒と言わざるを得ません」
■25~61%の確率で免疫回避
入国者を増やせば、それだけ変異株の流入
リスクが高まる。
特にヤバイのが、ブラジル由来の変異株だ。
埼玉県は8日、県内で20人が変異株に感染
したと発表。
うち18人がブラジル由来の変異株だとみられ
ている。
同変異株が猛威を振るっているブラジルは
現在、1日の新規感染者数が米国を超えて
ワースト1位、1日の死者数は2000人近く
に上っている。
惨劇の原因は、その感染力の強さだ。
国立感染症研究所は、
「感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念
される新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
の新規変異株について(第7報)」と題した
報告書(8日公表)で、ブラジル型について
〈1.4倍から2.2倍伝播しやすく、既感染に
よる免疫を25~61%回避可能である〉と
指摘。
次のように警鐘を鳴らしている。
〈今後、社会における接触機会の増加や、
感染対策の緩みが生まれることで、これまで
より顕著にVOC(変異株)の流行が拡大する
リスクがある〉
ブラジル型は免疫を回避するため、
ワクチン効果への影響も心配される。
いまブラジルは夏だ。
日本もこれから暖かくなる上、21日には宣言
の期限を迎える。
ブラジルの“二の舞い”にならないよう、
第4波に備えた方がいい。
【転載終了】
****************************
前から心配しているのですが、五輪後に
感染が爆発的拡大して、経済に大きな
ダメージを与える可能性ですね。
0コメント