スクリーニング検査遅遅として進まず「隠れ変異株」大暴れ!

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】


■スクリーニング検査遅遅として進まず

 「隠れ変異株」大暴れ

 公開日:2021/03/11


 どこまで変異株は広がるのか――。

政府分科会の尾身茂会長は10日の衆院厚労委で

「早晩、変異株が主流になる」と危機感をあらわ

にし、オールジャパンによる監視体制強化を訴え

た。

しかし、もう手遅れかもしれない。

変異株を見つけるための簡易検査も、

まったく進んでいないからだ。

この先、市中に潜む「隠れ変異株」が大暴れして

もおかしくない。


 ◇  ◇  ◇


 新型コロナの次の流行の波は夏にやってくる

とみられる。


 医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏

が言う。


 「新型コロナウイルスは冬と夏に流行を繰り

返す『季節性』があります。感染者数が2~3月

に減ったのは、緊急事態宣言の効果がないとは

言いませんが、自然に収束する時期だった面が

大きい。各国の感染のピークはことごとく1月

と8月に集中してます。当面、激増することは

ないとみていますが、変異株が主流になれば、

夏の流行が拡大し始める4~5月に感染者数が

一気に増える可能性があります」


 夏の流行は冬よりはるかに小さい。

ところが、ブラジルや南アフリカでは真夏に

大流行が起きている。

感染力の強い変異株が蔓延しているからだ。

従来型よりも、ブラジル型は1・4~2・2倍、

南ア型は1・5倍感染力が強いとされる。


 日本でも変異株の感染者を検査で早期に見つ

けて隔離し、感染拡大を防ぐ必要がある。


 厚労省は2月5日、各自治体に対して全感染者

の5~10%の検体を対象に、

変異株のスクリーニング検査を実施するよう要請

している。


■もはや手遅れ すでに市中に蔓延か


 ところが、肝心の東京でスクリーニング検査が

ほとんど行われていないのだ。


 厚労省が発表した2月22~28日に行われた

スクリーニング検査(PCR検査)の実施状況を

まとめた〈表〉。



 千葉は2割を超えているが、埼玉6%、東京と

神奈川はなんと3%の体たらく。

1日当たりの実施件数は、東京9件、神奈川4件

という少なさ。

これでは、変異株の感染拡大を防げない。


 「あり得ない検査件数です。意図的に変異株の

検査を実施していないとしか思えません。そもそも、

厚労省の『感染者の5~10%』との要請は少な

過ぎる。変異株をスクリーニングするPCR検査は

2~3時間で結果が判明する簡易検査です。現在、

1日当たりの新規感染者は1000人程度です。

全陽性者の検体を対象に実施できるはずです。東京

や神奈川で変異株の感染者が少ないのは、検査を

していないからで、変異株はすでに首都圏で蔓延

しつつあると考えた方がいいでしょう」(上昌広氏)


 厚労省は10日、9日時点の変異株の感染者数

が21都府県271人となったと発表した。


 5日時点の20都府県194人から大幅に増えた

が、これも氷山の一角である可能性が高い。

このままでは夏に感染爆発しかねない。


■英変異株「致死率は2倍」


 英国内で見つかった新型コロナウイルス変異株

は、従来型と比較して感染力ばかりでなく致死率

も高く、最大で2倍になるという。

10日、英医学誌ブリティッシュ・メディカル・

ジャーナル(BMJ)に掲載された英エクセター

大学などの研究チームの論文で明らかになった。


 論文によると、英変異株の致死率は従来型より

30~100%高い。

英変異株感染者5万4906人のうち227人が

死亡。

これに対し従来型では同数患者のうち死亡した

のは141人だった。


 英変異株は感染率が従来株より40~70%高い

とされているが、今回の研究結果で致死率も

「格段に高い」ことが確認された。

研究チームは

「死亡率自体はなお低いものの、変異株が死者数

の急激な上昇を招く恐れがある」と注意喚起した。


【転載終了】

***************************


 前に、日本は東京五輪の為に全ての対応を

間違えたと書きましたが、まだ、五輪に拘って

いるような気がしますね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000