大阪のコロナ死増は変異株蔓延が原因か・・・

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】


■大阪のコロナ死増は変異株蔓延が原因か

 英国型は致死率2倍

 公開日:2021/03/12


 国内で確認が相次ぐ新型コロナの変異株。

厚労省発表の感染者数(9日時点)は

21都府県で271人と1カ月前の4倍に膨れ

上がっている。

そこへ、国内の変異株の96%を占める英国型

の致死率が最大2倍――。

英国の研究結果に衝撃が走っている。


  ◇  ◇  ◇


 研究結果は10日、英エクセター大などの

研究チームが英医学誌

ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)

で発表した。

研究チームは昨年10月から今年1月までの期間

に英国型変異株に感染した約5万5000人と、

年齢、性別、居住地、感染時期などがよく似た

従来型の感染者約5万5000人とを比較した。

死者は従来型141人に対し、変異株は227人

だった。

変異株の感染者の致死率は従来型の1.3~2倍に

なる。


 英国型は感染力が最大1.9倍とされてきたが、

致死率まで2倍とは驚きだ。


 気になるのが、死者数が全国で2番目に多く、

変異株が最多の大阪だ。

札幌医大フロンティア研ゲノム医科学が取り

まとめた

「人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移」

によると、大阪の人口100万人あたりの死者数

(10日時点)は129.9人と全国平均66.6人の

約2倍。

昨年12月に旭川市の病院クラスターで死者が激増

し、それ以来最多が続いていた北海道(132.8人)

を追い抜く勢いだ。


 9日時点の大阪の変異株の感染者は全て英国型

で62人。

吉村大阪府知事は11日、変異株が多いことに

ついて

「過去検体も含めて徹底的に調査しているという

ことから判明数が多い」と自慢げだったが、

ちょっと待ってほしい。

府の検査は1月20日~3月3日の検体から287人分。

この期間の府内の感染者数は8271人なので、

わずか3.4%に過ぎない。

ちなみに、厚労省発表の2月22~28日の全国の

変異株の検査実施率は17%だ。


■「567人の検体調査で解明できる」


 しかも、大阪府の検査には府内の感染者の4~5割

を占める大阪市の感染者はほとんど含まれていない。

府内の変異株の実態把握は決して十分とは言えない。


 それでも、全国最多の変異株が確認されているのは、

大流行している可能性があるということだ。


 致死率が高い変異株が大阪で蔓延しているから、

死者数が多いのではないか――。


 西武学園医学技術専門学校東京校校長

の中原英臣氏(感染症学)が言う。


 「大阪の変異株の検査があまりにも少ないので、

断定はできませんが、致死率が高い英国型の流行

が府内の死者数を増やしている可能性はあります。

もし、吉村知事が本気で実態を掴む気があるなら

ば、1月以降の死者の検体について変異株の検査

をすればいい。簡単なことです。変異株と死亡の

関係についての有益なデータにもなります」


 大阪の死者1146人のうち1月以降は567人。

吉村知事はこの検体をすぐに調査すべきだ。 


【転載終了】

******************************


 吉村府知事も、色々パフォーマンスして

いますが、結果が出せない知事ですかね?


0コメント

  • 1000 / 1000