LINEの個人情報システム、中国で委託先からアクセス可能な状態に!

情報速報ドットコム


【転載開始】


■LINEの個人情報システム、中国で委託先

 からアクセス可能な状態に!

 個人情報保護法に違反の恐れ

 2021年3月17日


 大手通信アプリ「LINE(ライン)」が

個人情報のシステムを中国の会社に委託し、

その委託先から日本人利用者らの個人情報

にアクセスすることが出来る状態になって

いたことが問題視されています。


 これはNHKが報道した情報で、

2018年から委託先の中国企業を通して、

日本国内のサーバーに保管されている利用者

の名前や電話番号、それにメールアドレスを

閲覧することが出来たまま放置されていた

とのことです。


 他にも利用者の間でやりとりされた

メッセージや写真などにもアクセスすること

が確認され、外国への個人情報移転で利用者

の同意を定めている個人情報保護法に違反

している恐れがあるとして、深刻な社会問題

になっています。


 2021年3月の時点でLINEの利用者は

日本国内で8000万人を超えている状態で、

厚生労働省の追跡アプリ「COCOA」など

とも連携し、近年は行政サービスでも活用

されていました。

それだけに大規模な情報漏えいが放置状態

だったのは深刻だと言え、ネット上でも

LINEの運営会社に批判の声が相次いでいます。


★LINE 個人情報 十分な説明無く中国の

 委託先でアクセス可能に

https://www3.nhk.or.jp/news/html/

20210317/k10012918871000.html

通信アプリ大手、LINEの日本の利用者

の個人情報などがシステムの管理を委託

されていた中国の会社の技術者から

アクセスできる状態になっていたことが

わかりました。

個人情報保護法は外国への個人情報の

移転が必要な場合には利用者の同意を

得るよう定めていて、親会社のZホール

ディングスは、説明が不十分だったと

して改善を図る方針です。


【転載終了】

***************************


 いまの時代、生き馬の目を抜くことは

簡単ですよね。


 日本は、何をとっても緩すぎますよね。

経済大国の地位が危ういのも分かるような

気がします。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000