組織委内は動揺と緊張〝ブタ演出〟より・・・
東スポWEb
【転載開始】
■組織委内は動揺と緊張〝ブタ演出〟より
「LINE流出」を問題視する声も・・・
3/18
東京五輪・パラリンピック組織委員会の
開閉会式の演出を統括する
クリエーティブディレクターの佐々木宏氏(66)
がチーム内のLINEでタレントの渡辺直美(33)
の容姿を侮辱する文面を送信した問題で、
組織委内には動揺と緊張が漂っている。
17日の文春オンラインで明るみに出た侮辱騒動
を受け、佐々木氏は18日未明に
「仲間うちでやり取りする中で、私のアイデア及び、
発言内容に、非常に不適切な表現がありました」と
釈明。
記事内で明かされた「ブヒー ブヒー」
「オリンピッグ=渡辺直美さん」などの投稿の事実
も認めた上で「渡辺直美さんに対しては、大変な
侮辱となる私の発案、発言となること。これは
取り返しのつかないことです」と謝罪。
東京五輪・パラリンピックの橋本聖子会長(56)
に辞意を伝えたことも明かした。
騒動から一夜明けたこの日、正午から橋本会長と
武藤敏郎事務総長(77)が会見を開く。
組織委関係者は前日の深夜から対応に追われ、
森喜朗前会長(83)の女性蔑視発言に続く騒動に
困惑を隠せない。
侮辱演出の内容に厳しい意見は多いが、
一方で五輪関係者からは「1年前の仲間うちのライン
が今になって外部に流出する方が問題ではないか」
との指摘もある。
くだんの森発言は「オフィシャルの場」だったため
に批判を浴びたが、今回は仕事中のツールではあるが、
公開を前提としないクローズのやり取り。
しかも1年前の事象で、当事者同士の指摘で解決して
いる問題でもあった。
それが今になって内部告発されただけに
「足を引っ張られた」とみる向きもある。
ネット上では集中砲火を浴びせる行為に懐疑的な声も
少なくない。
いつどこで、誰に刺されるか分からない――。
そんなただならぬ緊張感が組織委内に漂っている。
【転載終了】
******************************
なんとなく、一連の問題発言は流出元の
背後関係が気になります。
清和会の中心的な政治家の権威失墜にも
なっていますからね。
森元総理はこれで表舞台から消えること
になりそうですが、安倍前総理も表だった
動きは控えることになるのかも?
モリカケ問題が再浮上してくるかも知れな
いですから。
0コメント