「GoTo代替事業」が招く感染急増の最悪シナリオ!

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】


■天下の愚策「GoTo代替事業」が招く

 感染急増の最悪シナリオ

 公開日:2021/03/31


 再び、天下の愚策を繰り返すのか――。

全国で停止中のGoToトラベルに替わる国の

支援事業が、4月1日からスタートする。

新型コロナウイルスの感染再拡大が勢いを

増す中、人の移動を促すアクセルを踏んだ

ら何が起きるのか――。

正気の沙汰とは思えない。


 ◇  ◇  ◇


 国の支援事業は、GoToトラベル再開まで

の間、5月末まで実施される。

県境をまたがない「県内旅行」を独自に

観光支援している自治体に対し、国が1人当た

り最大7000円を支援する。

今年度のGoToトラベル予算が、

まだ約1兆2000億円も残っていて、そのうち

約3000億円を充てる。


■4月1日スタート 全国32道県が対象


 もちろん、感染が拡大している自治体には

認められないが、それでも感染状況のハードル

は低く、「ステージ2」(感染漸増)以下の

自治体なら対象となる。

厚労省の発表(26日時点)によると、

32道県が病床や陽性者数など「ステージ2」

の6指標をすべてクリアしている。

47都道府県の7割近くがその気になれば国から

観光支援を受けられるのである。

これから気候がよくなることもあり、

7000円の支援を受けられるなら、

旅行に行こうという人も多いはずだ。

もし、各地で県内旅行が盛り上がったら、

どうなるのか。


■驚異の第4波・・・グーグル予測


 宮城では2月に入り、1日の感染者数が1ケタ

になる日もあり、2月23日からGoToイートを

再開したら、人口当たりの感染者数が全国最多と

なるなど感染爆発を招いた。

独自の緊急事態宣言を発令する事態となり、

今も深刻な状況が続いている。


 GoTo代替事業を強行すれば、各地で宮城の

二の舞いになりかねない。


 西武学園医学技術専門学校東京校校長

の中原英臣氏(感染症学)が言う。


 「県内に限っても旅行を後押しするのは危険

です。ステージ2は感染者が少ないとはいえ、

漸増です。検査を受けていない無症状の陽性者

もいる。せっかく、漸増で踏んばっていたのに、

人の移動が盛んになれば、ステージ3(感染急増)

に向かうリスクは高い。第4波は変異株が主流

になり、第3波をはるかに超える恐れもある。

大きな波が押し寄せようとしている時に、自治体

に“ニンジン”をぶら下げて、感染リスクの高い

事業を国が支援するのは理解に苦しみます」


■1日の新規陽性者1万4000人超


 各地で急激なリバウンドが広がっている。

今後、第4波が第3波を上回るとの観測もある。


 グーグル予測(29日時点)によると、

3月27日~4月23日の28日間の全国の新規

感染者数は計14万1704人。

4月7日には、1日に3000人、14日には5000人

を突破する。

18日には8000人を超え、第3波のピーク7949人

(1月8日)を上回る。

23日には1万4480人まで膨れ上がると見込んで

いる。

足元の2000人程度から約7倍である。


 このタイミングでの観光支援はどう考えても、

むちゃだ。

予算が余っているなら、医療支援に回せばいいの

に、菅政権はGoTo予算の消化に固執しているの

だから、どうかしている。


 あちこちで感染爆発が起きてもおかしくない。


【転載終了】

***************************


 巷では、「緊急事態宣言」解除後から

県外ナンバーの車が目立ってきたと不安視

する声が聞こえてきています。


 感染「ゼロ」だったのが、3月始めから

変異株の感染者が出始め、いまは30人前後

の感染者に増えています。

そこに、都心部のナンバーの車が目立ち始め

てきたからです。


 時期尚早でしたね。


 既に、時短要請だけでは感染拡大は防げ

ないのでは?


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000