6月末までに終わりっこない高齢者のワクチン接種・・・
田中龍作ジャーナル
【転載開始】
■6月末までに終わりっこない高齢者の
ワクチン接種 五輪に間に合わず
2021年4月12日
きょう12日から高齢者向けの
コロナワクチン接種が始まった。
マスコミ報道によると、政府は第1陣として
全都道府県に5万人分を配分した。
対象者は3,600万人。ワクチンは1人が
2回接種しなければならない。
つまり7,200万人分のワクチンが必要となる。
政府は供給量を増やしていくとしているが、
このペースで行くと1,440陣を送らなければ、
高齢者のワクチン接種は完了しない。
一般国民すべてに接種が行き渡る頃には、
令和が終わっているのではないだろうか。
12日、政府への野党合同ヒアリングがあった。
「いつまでに高齢者に接種が終わるのか?」
とする野党からの質問に、内閣府は
「実際に接種の実務を担っている自治体が計画
に基づいて進めている。我々は最大限サポート
する」と答えた。
自治体への責任転嫁である。
のっけからV-SYS(ワクチン接種円滑化システム)
が不具合を起こした。
野党から追及されるまで厚労省は隠していた。
政府は「6月末までに全ての高齢者へのワクチン
接種が可能」と説明する。
だが甚だ心許ない。
(スガ首相は12日の衆院決算特別委員会で同様の
答弁をした)
深刻なのはワクチンの有効期限だ。
1人が2回打つ必要がある。
1回目を打った有効期限内に2回目を打たなければ
ならない。
「有効期限はどれ位か?」と野党議員が問うたが、
厚労省はアレコレ理由をつけて答えなかった。
ワクチンを2回接種してもコロナウイルスに
対して効かない人が出てくる。
こうした事態を想定しなければならない。
野党議員「オリンピックに間に合わせるという
気持ちはないのですね?」
厚労省「オリンピックは担当外になりますので
申し訳ありません」
野党議員「無理ですね」
政府が6月末までに高齢者のワクチン接種を終え
るとしたのは、オリンピック開催から逆算したもの
であろう。それも自治体まかせで。
破綻するのは目に見えている。
統計偽装のしようもない。
「ワタシ、ワクチン打ってないよ」と声をあげる
65歳以上の人が数えきれないほど出てくるだろう
から。
【転載終了】
***************************
確か、480万人の医療従事者のうち、完全接種は
49万人だそうです。
とても五輪には間に合わず、医療がボランティア
に参加するのは不可能では?
また、ボランティアが足りないのか、アルバイト
を募集しているようですね。
三枝成彰氏のいうように「名誉ある撤退」が
日本の国際的立場を守れる様な気もしますが。
判断を下せない政治、感染対策を真面に出来ない
厚労役人。
Cocoaやワクチン接種円滑化システム(V-SYS)
など、真面に機能しない技術の低下。
海外から、辛らつな批判を受けても、なぜ頑なに
五輪開催に拘るのでしょうか?
“ヤバいぞ日本“・・・
0コメント