週休3日制になると生産性は上がるのか?
人生100年時代の歩き方
【転載開始】
■週休3日制になると生産性は上がるのか?
導入企業に聞いた
公開日:2021/04/29
フランス、イギリス、オランダなどの欧州を
中心に進む「週休3日制(週4日勤務)」。
ニュージーランドのアーダーン首相(40)も
「観光業が潤う」と推進に積極的だし、
フィンランドのマリン首相(35)は非公式
ながら「1日6時間労働制」にまで言及して
いる。
週に4日働き、3日休む――生活は一体どんな
ものなのか。
◇ ◇ ◇
日本に週休2日制が浸透したのはバブル景気
のころ。土曜日に午前の半日だけ働く“半ドン”
という言葉も今や死語だが、「週休3日制」を
導入する企業は少しずつ増えてきている。
「みずほフィナンシャルグループ」が傘下の
銀行、証券、信託銀行などの社員約4万5000人
を対象に、希望に応じて週休3~4日を認める
制度を始めた。
ただ、その分の給与は減り、週休3日は従来の
8割、週休4日なら6割。
みずほFGの取り組みは人件費削減が理由の
ひとつとされるが、一方で「リクルート」は
今年度から社員約1万6000人の給与は減らさ
ずに年間休日130日(有休は含まず)を145日
にした。
代わりに1日の労働時間を7.5時間から30分
増やし、8時間にしている。
1日当たりの労働時間を増やして休みを増や
すやり方は「ユニクロ」も同じ。
通常は1日8時間勤務のところ、1日10時間勤務
を4日間行う。
労働基準法(第32条)で労働時間は1週間に
40時間(1日8時間)と決まっており、
これを超える場合は残業代を支払わなければなら
ないが、変形労働時間制を取れば例外が認められ
る。
つまり、月平均で週40時間を超えない限り、
“休み方”は自由なのだ。
働く者にとっては興味津々の週休3日制。
BIGLOBEが「週休3日制」についてアンケート
を実施したところ、約8割が賛成している。
追加の休日として半数の人が望んだのは
「水曜日」だった。
連続した3日ではなく、中間の日というのが
おもしろい。
■「明日が休みともなればモチベーションは
確実に上がる」
では、実際に水曜日を休みにしている会社の
社員は、どんな日常が待っているのか?
水曜日を含む週休3日制を導入している
「600株式会社」(本社・東京都千代田区)の
久保渓社長(35)に話を聞いてみた――。
同社はオフィス向け無人コンビニ
「600(ろっぴゃく=600種の品揃えの意味)」
を置く会社で、新型コロナ禍で外出したくない
ニーズを踏まえて4月からはマンション向けも
始めている。
「我が家では今、最も休日が少ないのは、
月曜日から金曜日まで保育園に通う3歳の娘に
なります(笑い)。そもそも会社を週休3日制
にしたのは、私の事情からでした。妻(美容師)
が妊娠中にツワリがひどく、一時的に入院も
経験しました。妻のケアのためにも育児や家事
を分担しなくてはいけないと思い、それならば
4日だけ最高のパフォーマンスで働き、あとの
3日を家族のために使おうと思ったのです」
長崎市出身の久保さんは、米国留学を経て
現地サンフランシスコで起業。
電子決済サービス「LINE Pay」の立ち上げにも
参画している。
「当社では社員全員が土曜日と日曜日、そして
水曜日を休みます。つまり毎日が休日明けか、
休日前になる。これなら月曜日に出社しても、
あと2日働けば休みだと気が楽になり、確実に
モチベーションが高い状態で働けますね。社員も
『週休3日制を守ろう』と言って、むしろ4日間
だけの勤務日は必死にがんばっている感じです。
自分たちの働きが5分の4に減って売り上げが
落ちれば、週休3日どころではなくなってしま
いますからね。週休3日制でも給与は変わらず、
むしろ転職者の大部分は前職よりアップしている
と思います。私も含めて休みが増えた分、趣味に
打ち込んだり、育児に参加したり、仲間と遊んだ
り……。副業も認めていますので、スキルアップ
に副業をしている社員もいます。休みが多いこと
は決して無駄ではなく、むしろ、『社会のニーズ
に敏感』にならなくてはいけない我々のような
ビジネスをする会社は、休みこそが重要。休みが
増えることで労働生産性が下がるという指摘も
ありますが、私の実感としては週休3日にした
ところで日本人の労働生産性は下がりません」
小学生のころ、休みの前日はなぜか元気が出た
ものだ。
そして日曜日に「サザエさん」を見ながら少し
憂鬱にもなったもの。もし水曜日も休みなら、
サザエさんの見方も変わってくるだろう。
■ストレスが減り社員仲も良好
実際に週休3日制で生産性が向上するという
報告もある。
日本マイクロソフトが2年前に週休3日制を
試験的に導入したところ、労働生産性は40%
上昇。
オークランド大学研究者らのニュージーランド
の金融サービス会社社員への調査では、
週休3日制で社員の生産性は20%向上し、
ストレスレベルも軽減したという。
話は戻って、久保さん一家だ。
1週間はだいたいどんなスケジュールになって
いるのか?
「月曜日から火曜日は9時から夕方6時まで
仕事。基本的に残業はしません。水曜日は休み。
妻の代わりに娘を保育園に送り届け、お昼の
支度をしていればすぐに午後になり、今度は娘
を迎えに行く時間。お風呂に入れて、夕ご飯を
食べさせ……ところがそうそう計画通りにはい
かず、食べ終わるまでに1時間もかかったりす
る。ですが、最近は早く寝てくれるので少し
助かっています。木曜日と金曜日は2日間働き、
土曜日と日曜日はまた休み。今のご時世では
遠出はできませんが、先日は東池袋の公園
『イケ・サンパーク』を家族で散歩してきまし
た。娘がまだ小さいので、東京ドームシティ
アトラクションズの横にある幼児向け施設も
よく行きますね」
ストレスが少ないからか、社員同士の仲が
良くなるという効果もあるのだという。
中国では現在、一部の地域で「週休2.5日制」
を実証実験中。
2030年までには全省で「週休3日制」を導入す
る動きもある。
法定労働時間を1日9時間(週36時間)にし、
メリハリをつけた日常を過ごし、労働生産性も
上げるという考え方だ。
週休3日とは違うが、「あいおいニッセイ同和損保」
の社員は週1回の出社でいい。
何とも皮肉なことに、コロナによって多様な
働き方が生まれている。
【転載終了】
*****************************
私も現役の頃は妻の休日が合わない為、
家族が揃うのは一日(第三日曜日/月)だ
けでした。
現役の時にこの制度が出来ていたら、
個人的には月曜日に休日を取ったと
思います。
0コメント