東京が「快適」なんて言ったのはどこのどいつだ・・・海外メディア!

海外メディアの目・耳・口


【転載開始】


■海外メディアによる酷暑報道

 東京が「快適」なんて言ったのは

 どこのどいつだ

 公開日:2021/07/31


 海外メディアによる東京の暑さ報道が

後を絶たない。


 「日刊スポーツ」(電子版)によれば

28日、テニス会場である有明テニスの

森公園は気温33度、湿度80%。

コート上は60度近かったという。


 そんな中、「東京五輪の組織委員会は

天気について嘘をついていたかもしれな

い」という見出しの特集を掲載したのが

26日付「ディザレット・ニューズ」

(電子版)だ。


 このユタ州ソルトレークシティーの新聞

の記事は、東京の暑さを科学的に検証して

いるわけでも、アスリートに及ぼす影響を

だれかに取材しているわけでもない。

各メディアの記事を列挙することで、

組織委がいかにいい加減なことを言って

五輪を招致したかを浮き彫りにしている。


 「東京はうだるような暑さ」

(アトランタ・ジャーナル・コンスティ

テューション紙)


 「この湿度は耐えられない。暑さと湿気の

ためハードコートに熱がこもってしまうんだ」

と、CNNにコメントしたのは男子テニス

世界ランキング1位のジョコビッチ。


 「この暑さをしのぐために、組織委員会は

試合開始を早めたり、試合中の選手に長い

ブレークタイムを与えなければならなかった。

選手はスラッシー(粉末を水に溶かしてクラ

ッシュアイスを混ぜた飲み物)を飲んだり、

可能な範囲で氷入りのベストを着用して涼し

さをキープするしかない」

(ウォールストリート・ジャーナル紙)


 「東京は7月、8月と高温多湿で知られる。

しかし、五輪開催地として立候補したときの

提案によると、この時期の試合開始予定時の

気象コンディションは快適とあった」

(ヤフー・ニュース)


 「2013年に東京が開催地となったときも、

この暑さは問題になった。コロナ禍でいった

ん、横に追いやられたが、いまになってその

心配はリストのトップに躍り出た。アスリー

トたちに聞いてみるといい」と、

ウォールストリート・ジャーナル紙。

そして先日のトライアスロンのゴールライン

の写真のツイートを引用、

「選手たちが暑さであちこちに倒れ込み、まる

で戦場のよう。倒れた選手たちの介護で、多く

の医者が駆り出されるハメになっている」。


 アトランタ・ジャーナル・コンスティテュ

ーションは、

「東京には台風も近づいていて、さらなる

災難にも対処しなければならない」と報じ

ているという。


(米紙コラムニスト、ビリー・デービス)


【転載終了】

*************************


 温度は世界的にもあまり変わらない

のでしょう。

しかし、湿度が極端に高いですね。


 カラッとした暑さではなく、不快な

暑さが問題なのでしょう。


0コメント

  • 1000 / 1000