東京都の対策病床使用率が222%、既に医療崩壊と現場!
情報速報ドットコム
【転載開始】
■東京都の対策病床使用率が222%、
既に医療崩壊と現場!
自宅療養は約1万人
入院・療養等調整中も6105人
2021年7月31日
東京都の医療提供体制が新型コロナ
ウイルスの感染拡大で事実上の
崩壊状態になっています。
対策ダッシュボードの集計情報だと、
7月31日の時点で東京都の病床使用率は
222%となり、東京都に設置されている
対策病床の2.2倍に匹敵する患者が発生
していると報告。
東京都の発表でも自宅療養者が9793人
に増え、入院・療養等調整中も6105人
に拡大。
医療機関の受け入れ能力を超える患者が
発生していることから、自宅療養や調整中
となる患者が激増しているのです。
このままだと自宅療養が溢れ返る恐れ
があるほどで、東京都の現状は医療機関
と断定して良いレベルとなっています。
さらに深刻な点は東京都の隣接県でも
同じ現象が見られることで、神奈川県や
千葉県、埼玉県の病床使用率も跳ね
上がっているのが不気味なところです。
★新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/#Tokyo
★「すでに医療崩壊」 治療、ワクチン、
五輪派遣も―感染拡大で医療従事者悲痛
https://www.jiji.com/jc/article?k=
2021073001154
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で、
医療現場には重い負担がのし掛かる。
治療やワクチン接種だけでなく、東京
五輪の医療チームに職員を派遣する病院
もあり、「すでに医療崩壊している」と
の悲痛な声も上がる。
立川相互病院(東京都立川市)事務長の
増子基志さん(47)は職員らについて、
「使命感で頑張ってくれているが、疲弊
している状況をひしひしと感じる」と
語る。
【転載終了】
************************
五輪後の医療・経済の崩壊が現実味
を帯びてきましたね。
0コメント