強敵デルタ株に世界は3回目接種に動き出した・・・

どうする、どうなる「日本の医」


【転載開始】


■強敵デルタ株に世界は3回目接種に

 動き出した 日本とは本気度が違う

 公開日:2021/08/17


 7月30日、米疾病対策センター(CDC)

は、デルタ株の感染力が水ぼうそう並みに

強いと発表した。

水痘の感染力は麻疹よりは弱いが、

おたふく風邪や風疹よりは強く、家庭内

接触での発症率は90%だ。


 世界の関心は、デルタ株にワクチンが効く

かだ。

7月3~17日に米マサチューセッツ州で開催

されたイベントで469人の集団感染が発生し

たが、このうち346人(74%)はワクチン

接種を済ませていた。

133人でウイルスゲノムをシークエンスした

ところ、119人(89%)はデルタ株だった。

さらに、ワクチン接種済みの感染者と未接種

の感染者のウイルス量を比較したところ、

大きな差はなかった。

残念ながら、ワクチンはデルタ株に効きにく

いようだ。


 このことはイスラエルでも確認されている。

7月22日、イスラエル政府は、6月20日から

7月17日のファイザー製ワクチンの効果は、

入院や重症化は、それぞれ88%、91%予防

したものの、感染自体の予防効果は39%まで

低下していたと発表した。


 どうすればいいのか。

まずは、ワクチンの追加接種だ。

デルタ株が出現し、ワクチンの限界が明らか

となった。

ただ、それでも頼りになるのはワクチンだ。

米「ニューヨーク・タイムズ」は7月30日に

「CDCは、ワクチンを接種した人でも感染

を拡大することがあるが、多くはないと主張

する」という記事を掲載した。


 イスラエルは8月1日から60歳以上に

3回目の追加接種を開始したし、英国は9月

から高齢者を対象に追加接種をする方向で

調整を進めている。

米国についても、7月23日、

「ニューヨーク・タイムズ」が

「バイデン政権は、免疫力が低下した米国人

には追加接種を検討している」と報じた。


 ファイザーによれば、2回目の接種から

6カ月後に3回目の追加接種を受けた場合、

抗体価は5~10倍程度増加するらしい。

同社は7月8日に3回目の追加接種の承認

を米食品医薬品局(FDA)に申請する方針

を明かした。


 世界ではワクチン接種の義務化も進んで

いる。リードするのは米国だ。

米ニューヨーク市とカリフォルニア州は、

7月26日、職員にワクチン接種、あるいは

検査を毎週受けることを義務付けると発表

したし、米退役軍人省は、連邦政府機関と

して初めて、同省で働く医療関係者の

ワクチン接種を義務化した。


 接種の義務化は公務員だけではない。

米「サイエンス」誌は、9月からの新年度

の開始を控え、7月23日号に

「大学はワクチン接種の義務化が必要」と

いう巻頭言を掲載し、FDAはファイザー

とモデルナに、5~11歳を対象とした治験

の実施を求めている。


 これが世界の現状だ。日本のコロナ対策

とは本気度が違う。

日本はもっと真面目にワクチンを議論しな

ければならない。


【転載終了】

************************


>7月3~17日に米マサチューセッツ州

で開催されたイベントで469人の集団感染

が発生したが、このうち346人(74%)

はワクチン接種を済ませていた。

133人でウイルスゲノムをシークエンス

したところ、119人(89%)はデルタ株

だった。

さらに、ワクチン接種済みの感染者と

未接種の感染者のウイルス量を比較した

ところ、大きな差はなかった。

残念ながら、ワクチンはデルタ株に効き

にくいようだ。


 多分、マスク未着用なんでしょう。


 日本も抗体の量が4割以下の高齢の方達

が殆どですので、マスクは必須です。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000